によるユーロニュース
公開日
この記事をシェアする
IMFのクリスタリナ・ゲオルギエワ長官は、不平等の拡大と気候危機が経済に与える影響について語った。
国際金融機関の専務理事は各国に対し、今後10年間に金融危機を招かないよう警告した。
国際通貨基金(IMF)の新長官クリスタリナ・ゲオルギエワ氏は、2020年から始まる新たな10年を1920年代と比較し、「狂騒の20年代」の加速した成長は最終的には大恐慌として知られる「金融災害」に終わったと述べた。
ゲオルギエワ氏は、国家間の不平等は減少しているものの、国内の不平等が拡大していることは「良いことではない」と述べた。
同氏は金曜日、ワシントンDCのピーターソン国際経済研究所で聴衆を前に、英国を挙げて「上位10%が下位50%とほぼ同じ富を支配している」と述べた。同氏は、ほとんどのOECD諸国で不平等が拡大していると付け加えた。
国連の貧困専門家は5月、英国の緊縮財政が不平等と貧困を悪化させたと述べた。
続きを読む: 期待していませんか?専門家がイギリスの福祉政策をディケンズの時代と比較
クリスタリナ・ゲオルギエワ氏は10月、現在欧州中央銀行理事を務めるクリスティーヌ・ラガルド氏の後任としてIMF総裁に就任した。
同氏は金曜日、気候変動という新たな変数について語り、「財政の安定」を当然のことと考えないよう警告した。
「20年代には我々が直面していなかったが、今日我々が直面している問題の一つは……気候変動だ。これは衝撃と不確実性をもたらす新たな要因である。また、新たな経済変革の新たな機会でもある」とIMF総裁は述べた。
さらに、「気候変動の影響を最も大きく受けるのは多くの場合、貧しい人々や最も弱い立場にある人々であり、したがって気候変動は不平等に関する議論に影響を与えるものである」と付け加えた。