公開日•更新されました
この記事をシェアする
エネルギー会社が出力予想を引き上げるのは今年2回目となる。
フランスのエネルギー会社EDFが水曜日に発表した声明によると、今年の原子力発電出力は358~364テラワット時(TWh)になると予想している。
これは前回予想の340~360TWhからの引き上げであり、この範囲が引き上げられるのは今年2回目となる。
EDFは数値が改善した理由として、プラントの停止や設備の修理の管理が改善されたことなどを挙げた。
CEOのリュック・レモン氏の指揮の下、EDFは近年、原子炉の腐食問題の解決に取り組んできた。
設備の欠陥により、フランスの原子力発電量は2022年に1980年代後半以来の最低水準に落ち込んだ。
この国のいわゆる「腐食危機」は、ウクライナ侵攻を受けてヨーロッパがロシアのエネルギーを断ち切ったことが判明したため、不都合なタイミングで起こった。
それにもかかわらず、LSEGとEnAppSysのデータによると、EDFは2022年から2023年にかけて核出力を約15%増加させることに成功した。
フランスは現在、原子力生産の回復もあって、今年記録的な量の電力を輸出すると予想されている。
EDFはまた、フランス北西部フラマンヴィルにある新しい原子炉によるエネルギーの供給も期待しており、今後数週間以内に同原子炉をネットワークに接続したいと考えている。
水曜日の発表は、リュック・レモン氏がエネルギープロジェクトを延期しているとしてフランスの官僚制度を批判してから24時間も経たないうちに行われた。
「規制上の理由でフランスに投資するのは地獄だ…行政上の遅れは世界の他の地域で経験していることとは比べものにならない」とレモン氏はフランス電力組合(UFE)の年次総会で述べた。
「そして、それは再生可能エネルギーだけではありません。産業ユーザーやデータセンターを電力網に接続するのは地獄です」と彼は付け加えた。
フランスは2050年までに目標中立国になるという目標を達成したいと考えているが、おそらくこの目標はこうした行政上の負担によって複雑になっている。