デビッド・アッテンボロー卿、気候変動と闘うには「根本的な」変化が必要だと強調

公開日更新されました

この記事をシェアする

デビッド・アッテンボロー卿は、気候変動に関する議会委員会で英国議員からの質問に直面した。

自然史の専門家デイビッド・アッテンボロー卿は、気候変動との闘いにおいて「我々は十分に過激であることはできない」と述べた。

火曜日の英国議会委員会で英国議員の質問に答えた93歳の彼は、今後20年か30年以内に「大きな社会不安」が近づく可能性があると警告した。

それは「私たちが何を食べるか、どのように生活するかなどに影響を与えるだろう。それは起こるだろう」と彼は言う。

アッテンボロー氏は、グレートバリアリーフで気候変動が起こっているのを目撃したという最も鮮明な記憶を思い出してセッションを開始した。

彼は、「約10年前にサンゴ礁でダイビングしたことは決して忘れられませんが、この多数の素晴らしい生命体を見る代わりに、真っ白でした。

「気温の上昇と海の酸性化のせいで、白くなってしまいました。」

アッテンボロー氏は、自然プログラムを紹介してきた数十年の経験に触れ、半世紀前には「人間が気候を変えることができるとは思ってもみなかった」と語った。

「私たちは今、自分たちがそうなっていることを知っています。そしてさらに悪いことに、このままでは元に戻せない形でそれを変えようとしているということです。」

火曜日の公聴会は、国の脱炭素化を目指す英国のクリーン成長戦略の一環として開催された。

6月、退任するテリーザ・メイ首相は英国が2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロに削減することを約束し、そのような公約を行った最初のG7国となった。

アッテンボロー氏は、2050年目標が現実的かどうかは分からないとしながらも、それは問題の見方ではないと信じているとも付け加えた。

「これらの問題に対処するには、私たちは十分に過激になることはできません。問題は、何が可能なのか、どうすれば有権者を連れていけるのかということです。」

「問題に対処するということは、私たちのライフスタイルを変えることを意味します」と彼は付け加えた。

その後、同氏は英国に責任をなすりつけ、産業革命によって気候変動に向けた動きが始まっており、英国がこうした問題の解決を主導することは「当然かつ責任ある」ことだと述べた。

同氏は若い有権者に目を向け、若者たちが気候変動について「はっきりと声を上げている」ことが「大きな慰めになっている」と述べ、その後、人々が世界の指導者たちに声を届け続けてほしいと述べた。

同氏はまた、パリ気候協定からの離脱の動きをめぐり、ドナルド・トランプ米大統領を非難した。

彼は「もし彼が成功したら、とても悲しい日になるだろう。

気候変動否定論者に対する意見を問われた際、アッテンボロー氏は再びトランプ氏に言及し、「国際的に権力を握っている人たちがいることを残念に思う。特に、もちろん米国だけでなく、オーストラリアもそうだが、これは実際にオーストラリアが異常なのだ。オーストラリアもアメリカも、すでに気候変動の最も極端な症状に対処しなければならなくなっており、その声ははっきりと聞こえています。」

「そして有権者が実際にそれらに反応することを期待しています。」

トランプ大統領は過去に、気候変動は中国が仕組んだ手の込んだ「でっち上げ」だと信じていると述べていた。

しかし前向きに、アッテンボロー氏はこう語った。「朝起きられる唯一の方法は、実際に何かができると信じることだ…そして私はできると信じている。」

アクセシビリティのショートカットに移動