北大西洋条約機構(NATO)のルッテ氏、クルスク駐留の北朝鮮軍はウクライナ紛争の「重大な激化」と指摘

によるジャック・シックラー&アイダ・サンチェス・アロンソによるビデオ

公開日更新されました

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

新しいNATO長官は、北朝鮮がロシア国境地域に軍隊を派遣したことを認め、これはプーチン大統領の「絶望の増大」の表れであると主張した。

NATO事務総長マーク・ルッテは月曜日、北朝鮮軍がロシアに派遣されていることを認め、ウクライナ紛争の「危険な拡大」がヨーロッパと韓国双方の安全を損なう危険があると述べた。

同氏の発言は、北朝鮮が武器や産業人材を派遣して提供した支援と並行して、約1万1000人の北朝鮮歩兵がロシア東部で訓練を行っているというウクライナ情報機関の主張に基づくものである。

8月にウクライナが侵攻したクルスク地域への北朝鮮軍派遣は、「ロシアの違法な戦争への北朝鮮の進行中の関与が大幅にエスカレートしていることを示している」と同氏は述べた。

今月初めにNATOに就任した元オランダ首相ルッテ氏は、国連決議違反は2022年のウクライナへの全面侵攻に続く「ロシアの戦争の危険な拡大」であると述べた。

また、ルッテ報道によればロシア軍60万人が死傷したとされる紛争において、外国からの支援への依存は「プーチン大統領の絶望感の増大の表れ」であるとも述べた。

同氏の発言は、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が「世界戦争への第一歩」と表現した疑惑について議論するため、北大西洋評議会が韓国情報機関、オーストラリアと日本の外交官らと会談した後に発表された。

ウクライナはすでに兵士たちに捕虜として降伏するよう求める韓国語の動画の投稿を開始している。

ロイド・オースティン米国防長官は先週、既に北朝鮮軍がロシアに駐留していることを認めたが、共同交戦者として行動しているかどうかについては言及を避けた。

アクセシビリティのショートカットに移動