スペイン、価格高騰対策としてガソリンの付加価値税を引き下げる

によるAFPユーロニュース

公開日更新されました

この記事をシェアする

ペドロ・サンチェス首相は、この措置は10月から12月まで施行されるが、延長される可能性があると述べた。

スペイン政府は、国民がインフレ高騰に対処できるよう、今秋にガソリンの付加価値税を引き下げる計画を発表した。

ペドロ・サンチェス首相は木曜日、天然ガス税を10月から年末まで当初21%から5%に引き下げると発表した。

同氏はカデナ・セル・ラジオに対し、「秋から冬に入り、暖房費を引き下げようとするのは合理的だと思われる」と語り、「我々が経験している困難な状況が長引けば」この措置は2023年まで延長される可能性があると付け加えた。

この動きにより、ガス付加価値税は、購買力に対するインフレの影響を制限するために6月から5%に制限されている電気付加価値税と同じ水準となる。

スペイン政府は、ウクライナ戦争のさなかのエネルギー価格の影響で、前年比10%を超えるインフレ率に直面している。

スペインの前年比インフレ率は6月以降、1980年代以来初めて10%を超えている。

政府によると、年末までに低下するはずだが依然として高止まりしており、2022年には平均レベルが7.8%になると予想されている。

スペインのナディア・カルヴィーニョ経済相はインフレ率の鈍化を歓迎しているが、ウクライナでは「戦争による不確実性が大きい」として繰り返し警告を発している。

マドリードはここ数カ月、インフレが家計や企業に及ぼす影響を補おうと、財政を深刻に損なう危険を承知で、特に燃料や交通への補助金などで支援計画を増やしてきた。

スペインと同様、欧州のいくつかの国はここ数週間でガソリンに対する付加価値税の一時的な引き下げを発表しており、ドイツでは付加価値税が19%から7%に引き下げられ、イタリアでも同じく5%に上限が設けられている。

アクセシビリティのショートカットに移動