「悲しいスナップショット」:パリ協定の目標を維持するには思い切った行動が必要、国連事務総長が警告

国連総会(UNGA)では世界最大の課題のいくつかについて話し合うため、世界中のリーダーがニューヨークに集まっています。

気候危機と、それが安全保障、食糧、貧困に及ぼす影響が注目を集めています。

火曜日(9月19日)の世界的な集会で演説したアントニオ・グテーレス国連事務総長は、冒頭で次のように言及した。今月リビアで壊滅的な洪水が発生

同氏は、死者数千人は「長年にわたる紛争の犠牲者、気候混乱の犠牲者、平和への道を見つけられなかった国内外の指導者の犠牲者」だと述べた。

ガッターズ氏は、億万長者がスーパーヨットで日光浴をしているのと同じ地中海にあるリビアのデルナに漂着した遺体を「世界情勢の悲しいスナップショット」と表現した。

同氏によれば、この致命的な災害によって世界は「自由にならなくなりつつあり」、それは「私たちの中にある課題に立ち向かうことができない不平等、不正義、無力の洪水」を表しているという。

世界は気候変動と持続可能性の誓約から外れている

最近の報道が示すように、世界的な行動、または無策が、これらの課題に対処する上での世界最大の障害の 1 つとして浮上しています。

G7、G20、その他多くの国際会議が有意義な公約を達成できなかったことを受け、UNGAは今年後半にドバイで開催されるCOP28前に開催される最後の大規模な世界会議となる。

今月初めに発売された、国連の世界ストックテイク世界は2015年のパリ協定目標を達成する軌道から大きく外れていることが判明した。の気候野心サミット水曜日の番組では、すでに最も多くのことを行っている「先手と変革者」を紹介する予定です。

また2017年、国連加盟国は地球温暖化の抑制、教育、極度の貧困の撲滅などを目標とする最大17の持続可能な開発目標(SDGs)に署名した。これらは2030年までに解決されることになっているが、世界的な危機の規模により、ほとんどの国が軌道から外れている。

国連総会での2日間のSDGサミットは、これらの目標を達成するための「勢いを再充電するための叫び」となることを目的としている、と国連は述べている。

「私たちは、過熱する地球という、私たちの将来に対する最も差し迫った脅威に取り組む決意を固めなければなりません」とグテレス氏は語った。

「気候変動の混乱は新たな記録を更新しているが、私たちはスケープゴートをして他の人が先に動くのを待つという同じ古い記録を破るわけにはいかない。」

「人間性への揺るぎない信頼」

ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領も不平等の拡大というテーマに同調した。

20年前、彼が初めてUNGAの演壇に立ったとき、彼のスピーチの中心テーマは飢餓でした。世界はまだ気候危機の深刻さを理解していませんでした。

ブラジルの指導者は、世界は現在、上位10位までの富裕層の間でますます不平等になっていると語った。億万長者人類の最も貧しい40パーセントよりも多くの富を保有しています。

しかし、彼は20年経った今でも、人類が直面する課題を克服するための「人類への揺るぎない信頼」を維持している。ルラ氏は、ブラジルは世界で最も裕福な国の過ちを繰り返すことなく、SDGsの17項目すべてを達成することに尽力していると述べた。

「世界人口の最も裕福な10パーセントが、大気中に放出された炭素のほぼ半分の原因となっている」と同氏はUNGAに語った。

「私たち発展途上国は、このモデルを繰り返したくありません。」

ルラ氏は、ブラジルの電力の87パーセントが現在クリーンな電源から来ていることを強調した。同国のアマゾン熱帯雨林の森林伐採48パーセント削減されました。

「全世界が常にアマゾンのことを話題にしてきましたが、今ではアマゾン自身がそれを代弁しています。」

まだ「この混乱から抜け出す方法」はあるのでしょうか?

約140カ国の大統領、首相、大臣、君主がニューヨークに集まります。新型コロナウイルス感染症のパンデミック以来、この規模で両氏が会合するのは初めてで、出席者数は解決しなければならない問題の範囲を反映している。

「人々はこの混乱から抜け出す方法を指導者たちに求めている」とグテーレス氏は火曜日、国連総会での世界の指導者たちの集まりに先立って述べた。

しかし、国連事務総長によると、すべての指導者が気候変動の「暑さを感じている」わけではないという。

ジョー・バイデン米国大統領は、英国、フランス、中国、ロシアを加えた強力な拒否権行使5カ国である国連安全保障理事会の唯一の指導者であり、総会で演説した。

グテーレス事務総長は、地球温暖化をパリ協定の上限である1.5度以内に抑えるにはまだ時間があるが、気候変動に対する世界の対応が「大幅に不足」しているため、「思い切った」措置を講じるだろうと述べた。

G20諸国が温室効果ガス排出量の80%を担っており、同氏は大規模汚染国に対し排出量削減に一層の努力をするよう呼び掛けた。石炭の使用を終わらせる化石燃料補助金と「炭素価格」

国連事務総長は、富裕国は新興国がグリーンテクノロジーに移行し、増大する気候変動の影響に対処できるよう支援を提供する必要があると付け加えた。