公開日
この記事をシェアする
持続可能性を限定的に主張する「ライトグリーン」ファンドと、より気候に焦点を当てた「ダークグリーン」商品があります。
現在、欧州連合(EU)に上場されているファンド資産の約40%が持続可能なものとして市場に流通しており、その額は4兆ユーロを超えています。
金融サービス会社モーニングスターによると、これは「より環境に優しい」と考えられる製品への需要が急増していることの最新の兆候だという。
2021年末時点で集まった4兆0500億ユーロという数字は、規制導入直後の昨年4月の約2兆ユーロから増加している。
ファンドとは、特定の目的に割り当てられる資金のプールであり、その各資産は、この場合は EU 内の製品を表します。
最近の成長は、投資家が環境、社会、ガバナンス(ESG)の目標を掲げた商品に資金を投じていることと、経営者が既存の商品を持続可能性を重視した商品として再分類していることによるものである。
ファンドをどのようにグリーンとして分類しますか?
EUの新制度は透明性の大幅な向上として歓迎されているが、批評家らは、定義が緩いため、運用会社がファンドの分類方法について全く異なるアプローチを取ることを可能にしていると指摘している。
これにより、持続可能性を限定的に主張する「ライトグリーン」ファンドから、より気候に焦点を当てた同じカテゴリーで販売される「ダークグリーン」商品まで、幅広い商品が誕生した。
モーニングスターによると、サステナブルと称する一部のファンドは、特定の企業やセクターを売却するなどポートフォリオに変更を加えていなかったという。
報告書の執筆者らは、「このような軽いタッチで通常通りのアプローチは、資産運用会社が自社の商品群をグリーンウォッシュしているのではないかという懸念を当然引き起こしている」と述べた。
投資家は「ESGの特徴を促進したり持続可能な目標を追求するとしてマーケティングされたファンドが、そのようにマーケティングされていないファンドとは異なるものであると誤解される可能性がある」。
「とはいえ、『SFDR』(サステナブル・ファイナンス開示規則)分類は関連するESG情報の開示に関するものであるが、ESGラベルを構成するものではなく、ファンドを評価するには追加の分析と指標が必要であることを心に留めておくことも重要です」 「ESGの資格」と著者らは付け加えた。
モーニングスターの分析では、EU域内に拠点を置くファンドの91%が対象となった。