カナダ人観光客、日本の1200年の歴史ある寺院を破壊した疑い

公開日

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

8世紀建立の日本の寺院であり、ユネスコの世界遺産に登録されている奈良県の唐招提寺が破壊された。

続いて、コロッセオの汚損ローマでイギリス人観光客によってカナダ人の十代の少年が、歴史的な都市、奈良にあるユネスコの世界遺産に登録されている唐招提寺を汚したとして告発された。

地元メディアによると、匿名の17歳の少年は、神聖な仏教寺院の金堂の木の柱に「J」の文字と「ジュリアン」という名前を爪で彫った容疑で警察から事情聴取された。

伝えられるところによると、1,200年の歴史を持つ寺院のスタッフは、破壊行為の疑いを目撃した日本人観光客から通報を受けたという。少年は文化財保護法違反の疑いで捜査されている。

唐招提寺の僧侶は「悪意はなかったとしても残念で悲しい」と話した。

唐招提寺は、8 世紀の中国の僧侶鑑真によって建立され、1998 年にユネスコが世界遺産に登録した古都奈良の歴史的建造物を構成する 8 つの遺跡のうちの 1 つです。

この最新の破壊行為は、英国人観光客がローマのコロッセオを汚し、鍵を使って内壁に自分とそのガールフレンドの名前を彫り込んだとして告発された後に起きた。事件は、映像に撮られソーシャルメディアに投稿され、すぐに広まりました。文化遺産に損害を与えたとして有罪判決を受けた場合、ディミトロフ氏には最大1万5000ユーロの罰金のほか、2年から5年の懲役刑が科せられる可能性がある。

ブリストル在住のイワン・ディミトロフさんは、ローマ市長ロベルト・グアルティエリへのうろたえながらの謝罪の手紙とともに、その歴史や古さについては知らなかったと述べた。ローマ市議会の職員はこう答えた。「なんてばかばかしい、何という現実離れした手紙だろう。この男はどの程度の教育を受けていてもコロッセオの重要性を知らないのだろうか?」

アクセシビリティのショートカットに移動

あなたも気に入るかもしれません