ワンラブと虹の腕章論争は今夏の女子ワールドカップでも続く

公開日

この記事をシェアする

FIFAはチームに標準バンドの着用を求めるとの声明を発表しており、FIFAは今夏の女子ワールドカップで腕章の着用を禁止する可能性がある。

女子ワールドカップは、選手がワンラブとレインボーの腕章を着用できるかどうかについて再び議論の中心となっている。

FIFAはチームに標準バンドの着用を求めるとの声明を発表しており、FIFAは今夏の女子ワールドカップで腕章の着用を禁止する可能性がある。

ドイツ紙ビルトの報道によると、ドイツ女子チームは長年着用してきたレインボーの腕章が今夏、FIFAから禁止されたと告げられたという。

ドイツ代表監督のマイカ・フィッシャー氏はドイツ紙ビルトに対し、「FIFAは、すべての参加国がFIFAキャンペーンでFIFAキャプテンの腕章を着用することを望んでいると私たちに伝えてきた」と語った。

これに対し、FIFAの広報担当者は「本日初めのチームワークショップで、FIFAは2023 FIFA女子ワールドカップに関連した用具や競技規則について質問を受けた。 FIFAは、腕章に関してはまだ決定が下されていないことを繰り返したい。 FIFAは今後も選手や加盟団体との継続的な対話に尽力していく」と述べた。

2022年ワールドカップの大失敗

これは、FIFAの規定により、昨年のワールドカップ期間中に各チームがカタールのピッチ上でLGBTQの権利を擁護する腕章を着用する計画を断念せざるを得なかった後に行われた。

当時、ヨーロッパの9チームがキャプテンにハート型のOneLove腕章を着用させることを約束していた――これはFIFA規則に違反するものだった。

オランダがこのアイデアを思いつき、2020 年に OneLove キャンペーンを開始しました。その目的は「あらゆる種類の差別に対するメッセージを送る」ことです。アームバンドには、白の「1」が付いたカラーストライプのハートが特徴で、すべて白の背景に設定されており、両側に黒で「One」と「Love」の文字が書かれています。

これらの腕章は女性の権利とLGBTQ+コミュニティを支援するもので、同性愛行為はイスラム教シャリーア法の下で不道徳とみなされ、懲役刑や死刑さえも処罰されることを考慮すると、カタールでは腕章を身につけることは潜在的に強力なシンボルとみなされていた。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、カタール治安部隊は次のように述べた。同性愛者とトランスジェンダーの国民を逮捕するカタール政府は、この報告書には虚偽の申し立てが含まれていると述べた。

報道や腕章が促進する寛容のメッセージに関係なく、FIFAは参加国が統治団体が提供する用具のみを使用しなければならないという規定の陰に隠れて、どのチームも腕章を着用することを望まなかった。チームに「フットボールを主役に」と促す書簡が、FIFA会長ジャンニ・インファンティーノ昨年のメンバー発表に先立って、ファトマ・サモウラ事務総長はこう述べた。「どうぞ、これからはサッカーに集中しましょう!」そして32の連盟に対し、「存在するあらゆるイデオロギー的、政治的争いにサッカーが巻き込まれないように」と要請した。

この論争は、ドイツチームのディー・マンシャフトが試合前のチーム写真撮影のために口を手で覆い抗議活動を行ったことで最高潮に達した(上記参照)。ドイツの内務大臣ナンシー・フェーザーも、ドーハでの試合中にインファンティーノの隣に座る際にこの腕章をつけていた。

今は何ですか?

禁止がある場合、プレーヤーがそれに反抗してレインボーまたはOneLoveの腕章を着用することを選択した場合にどのような制裁に直面する可能性があるかは不明です。ドイツ女子チームはワールドカップに向けた試合で引き続きこの腕章を着用すると伝えられている。

現状では、国際サッカー連盟の規定により、選手がFIFAの腕章の代わりにOneLoveの腕章を着用することを選択した場合、イエローカードなどのスポーツ制裁が課されることになる。

しかし、FIFAは、7月20日に開幕し8月20日まで開催されるオーストラリアとニュージーランドで開催される女子ワールドカップに先立ってルールを変更する可能性をまだ排除していない。

イングランド女子キャプテンのリア・ウィリアムソンは、ワールドカップ期間中にLGBTQ+コミュニティへの支援を示すためにOneLoveバンドを着用したいという願望をオープンにしており、昨年欧州選手権のトロフィーを掲げた際には虹色の腕章を付けた。

「もちろん、到着したら土壇場での決定ではないことを望むでしょうが、それは私たちが一年中やりたいことであり、以前にも実行したことです」と彼女は2月に記者団に語った。

「私たちは自分たちが何を支持しているかを言うことを決して恥ずかしがりません。私たちは包括性と平等を促進するチームです。」

アクセシビリティのショートカットに移動

あなたも気に入るかもしれません