公開日
この記事をシェアする
リビアの供給を巡る懸念が経済成長と需要の鈍化に対する懸念で和らぎ、木曜日の原油価格はやや安定した。
石油価格は木曜日の上昇をいくらか鈍化し、木曜日(12月4日)午後には原油が0.64%下落して1バレルあたり72.2ドル(65.8ユーロ)、ブレント原油が0.51%下落して1バレルあたり77.8ドル(70.9ユーロ)となった。リビア最大の油田であるシャララ油田が抗議活動の中で完全に閉鎖されたことを受け、週初めには原油価格がいくらか上昇した。
リビアの供給停止で石油市場が動揺
シャララ油田は日量最大30万バレルを生産でき、エクイター、レプソル、トータルエナジーズ、OMV、リビア国営石油公社の合弁事業で運営されている。
抗議活動参加者は主に同国南部のウバリ地域から集まり、経済機会の欠如や燃料価格の高騰などを訴えた。不安は近くのエルフィール油田にも広がり、日量約7万バレルを占め、やはり閉鎖されたと伝えられている。
現時点では、油田がいつ再開されるかは明らかではなく、抗議活動参加者は要求が満たされるまで通常の活動の再開を許可することに消極的である。これらには、国の南部での製油所の建設のほか、より多くの雇用機会、より良い道路、適切な燃料配給、より良い医療の利用可能性が含まれます。
リビアの2つの対立する政府、西側の国連の支援を受ける国民統一政府と、大半の油田が存在する東側のリビア国民軍(LNA)を擁するハリファ・ハフタル将軍政権も、状況をより微妙なものにしている。
イスラエル・ハマス戦争による石油供給と価格への広範な影響などの地政学的懸念が加わり、供給懸念がさらに高まり、今週初めの価格上昇を支えた。
欧州主要国でのインフレが止まらず、金利上昇が長期化する可能性がある
しかしそれ以降、経済成長の鈍化と需要の遅れに対する懸念が注目を集めるようになった。
ドイツやフランスのインフレ高進やユーロ圏の企業活動の低下など経済指標が精彩を欠いたことが寄与した。このインフレ傾向が続けば、投資家が早ければ今年春にも予想していた欧州中央銀行(ECB)の利下げが延期される可能性がある。
サクソ銀行商品戦略責任者のオーレ・ハンセン氏は、「世界的な成長と需要への懸念により、原油トレーダーらは今年を警戒してスタートした。紅海とその周辺の開発に関連した地政学的リスクの高まりが相殺されている」と述べた。