EUのジョゼップ・ボレル氏、レバノンのUNIFILに対するイスラエル軍の攻撃を非難

公開日更新されました

この記事をシェアする

地中海連合43カ国の外相がバルセロナで会合し、地域の課題に対処した。ジョセップ・ボレル氏はUNIFILに対するイスラエルの攻撃を非難し、制裁を求めた。

欧州連合のジョゼップ・ボレル外交部長は、バルセロナで開催された地中海連合(UfM)加盟43カ国のフォーラムで講演し、レバノンのUNIFILに対するイスラエル軍の攻撃を非難した。

ボレル氏は月曜日、「誰が攻撃を行っているかを明らかにせずにUNIFILに対する攻撃があると言うのは真実の一部を隠すことである。攻撃を行っているのはイスラエル軍であり、したがってイスラエル軍は非難されなければならない」と述べた。

イスラエルは、イラン支援の過激派の脅威から自国を守るために必要なとして、南レバノンでの軍事駐留と隣国のヒズボラ拠点への攻撃を擁護してきた。

さらに、ボレル氏は、ヨルダン川西岸のイスラエル人入植者の責任者と、イスラエル政府の2人、ベザレル・スモトリヒ財務大臣とイタマール・ベン・グヴィル国防大臣に対する制裁を確立するよう欧州連合に要請すると改めて表明した。

スペインのホセ・マヌエル・アルバレス外務大臣は、スペインはこの地域の何百万人ものパレスチナ難民にとって不可欠な国連機関であるUNRWAへの関与を新たにしたと述べた。

「国際人道法はヨーロッパの苦しみから生まれました。したがって、欧州が国際法の側に立ち、その違反を防ぐことが不可欠である」とヨルダンのアイマン・サファディ外相は付け加えた。

イスラエルは長年、ガザ地区のUNRWAがハマス過激派に侵入されていると非難してきた。

最後に、中東における二国家解決策について語ったのは、UfM事務総長のナセル・カメル氏だった。

「私たちは皆、この救済策の条件が二国家解決策とパレスチナ人の自己決定権に基づいていることを知っています。」

一方、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は月曜日、エルサレムで行われた10月7日のハマスの攻撃以降に殺害された戦死兵士と民間人の追悼式に出席した。

ネタニヤフ首相は「われわれは勝利の使命を放棄していない。勝利の使命の中心的な要素は、生者も死者も含めた人質全員をイスラエルに帰国させることだ」と語った。

アクセシビリティのショートカットに移動