によるユーロニュースとワイヤー
公開日•更新されました
この記事をシェアする
以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました
国際原子力機関(IAEA)は火曜日、福島原発の処理水を海に放出する日本政府の計画を支持した。
国連核機関のラファエル・マリアーノ・グロッシ長官は岸田文雄首相と会談し、水放出に関する最終報告書を提出した。
IAEAの中間評価はいずれも肯定的なもので、最終報告書では、放出に関わる採水、検査、監視計画は適切であり、国際的要件を満たしていると述べた。
グロッシ氏は林芳正外相との会談後の共同記者会見で、報告書は過去2年間のIAEAの活動を総括したものであり、岸田氏に報告書を手渡すことは「重要な章」となると述べた。
林氏は「安全面と規制面からの審査におけるIAEAの公平かつ専門的な努力」に感謝した。首相は、国際社会に対し「科学的根拠に基づき、高い透明性をもって」丁寧に説明するための一層の努力を約束した。
約1,000基のタンクに保管されている処理済み放射性物質は、その容量が137万トンに近づきつつあるが、偶発的な漏洩を防ぎ、原子力発電所の廃炉に向けたスペースを確保するために取り除かなければならない。
日本の規制当局は先週金曜日に設備の最終安全検査を終え、発電所運営者の東京電力ホールディングスは約1週間以内に放水の許可を得る予定だ。その後いつでも実施できるが、懸念や抗議の中で開始日はまだ未定だ。
韓国、中国、一部の太平洋島嶼国は安全上の懸念と政治的理由から放水に反対している。地元の漁業団体は、たとえ漁獲物が汚染されていないとしても評判が傷つくことを懸念しており、地元の水辺やビーチのビジネス、観光団体なども懸念している。
日本は計画の信頼性を獲得し、安全対策が国際基準を満たしているという保証を得るためにIAEAに支援を求めてきた。 IAEAは2022年初め以来数回日本を訪問しているが、日本政府に代わって廃水放出の停止などの決定を下すことはできないことを認めている。
グロッシ氏は火曜日にも、水放出に関連する日本の省庁および原子力機関の責任者らと会談する予定だ。同氏はその後、4日間の訪問中に福島原発を訪れ、新たに建設された放水施設の一部を視察する予定だ。