ベルリン、エネルギー節約のため照明を消す

によるユーロニュースAFP

公開日

この記事をシェアする

ベルリン市は、冬のガス不足が懸念される中、省エネの一環としていくつかの記念碑の照明を消すことを決定した。

ベルリンは、冬のエネルギー不足が懸念される中、エネルギー節約を目指す国家的取り組みの一環として、水曜日から木曜日にかけて、いくつかの記念碑や歴史的建造物の照明を夜間消灯することを決定した。

戦勝記念塔、シャルロッテンブルク宮殿、市庁舎などドイツの首都にある約200の象徴的な建物は、最終的に夜間照明が廃止される。

ベルリンの環境、モビリティ、消費者担当上院議員ベッティーナ・ヤラシュ氏は、「ウクライナとの戦争とエネルギー政策におけるロシアの脅威を考慮すると、エネルギーを可能な限り慎重に使用することが重要だ」と述べた。

市は、これらの場所の照明に使用される 1,400 台のプロジェクターのエネルギー使用量を節約します。

夜間に照明が点灯する自動機構を停止するには、建物ごとに人間の介入が必要で、完了するには数週間かかります。

介入にかかる費用は1年間で節約される電気代4万ユーロと同じであるため、ベルリン市は当初この措置によって節約するつもりはない。

年間約20万キロワット時を消費するベルリンの当局者らによると、短期的には「純粋な収益性ではなく、省エネ効果が評価の決め手となる」という。

フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー国家元首も今週、ベルリンにある自身の公邸であるベルビュー宮殿の夜間照明を国賓訪問などの特別な場合を除いて廃止すると発表し、模範を示そうとしている。

ロシアのウクライナ侵攻以来、価格が高騰しているため、ドイツのオラフ・ショルツ首相政府は数週間にわたり、エネルギー節約のための国民総動員を呼びかけてきた。

ロシアは最近、西側諸国との対立が続く一環として、主要顧客の一つであるドイツへのガス供給を大幅に削減しており、冬の供給不足への懸念が高まっている。

ドイツでは、建物の空調を下げる、公共交通機関を優先する、水の使用量が少ないシャワーヘッドを購入するなどの特定の習慣を促進するため、専門家や個人を対象としたキャンペーンが開始された。

全国の多くの主要都市も省エネ計画を発表している。

ウクライナ戦争前、ドイツはロシアからガスの55%を購入しており、6月初旬にはシェアが35%に減ったものの、依然としてロシア政府が決定したガス削減のなすがままとなっている。

エネルギー会社ガスプロムは、いくつかの段階で、ノルド・ストリーム・ガス・パイプラインを通じたドイツへのガス供給を容量の20%に削減した。

アクセシビリティのショートカットに移動