によるユーロニュースとAP通信、AFP通信
公開日
この記事をシェアする
ノルウェー政府の新閣僚のうち2人は、2011年にウトヤ島で起きた極右虐殺の生存者である。
ノルウェーの首相ヨナス・ガール・ストアは、この国の新たな中道左派少数政権を発足させた。
労働党党首は木曜日、新内閣の女性10名、男性9名とともに王宮の外に立った。
政府は現在、2011年のウトヤ虐殺で10代の労働活動家として生き残った2人の政治家を取り上げている。
トンジェ・ブレンナ氏(33歳)は教育省に任命され、ヤン・クリスチャン・ヴェストレ氏(35歳)は貿易産業省の担当者となる。
エミリー・エンガー・メール氏は28歳でノルウェー史上最年少の法務大臣に就任したが、外務大臣のポストは別の女性、アニケン・シャルニング・ホイトフェルト氏に移った。
一方、欧州懐疑派の中央党党首トリグヴェ・スラグスヴォルド・ヴェドゥムが財務大臣に就任する。
この式典は、水曜日に37歳のデンマーク人男性が弓矢で5人を殺害したとされるテロ攻撃の疑いで影を落とした。
ノルウェー国内治安当局は、今回の攻撃はテロ行為とみられると発表した。
ガール・ストアさんは、コングスベルグという小さな町で起きた「とんでもない出来事」のため、この日は「特別な日」だったと語った。
同氏は宣誓式前に記者団に対し「明らかになった内容は恐ろしいもので、人々が経験したことを考えると衝撃的だ」と述べ、新内閣がコングスベルグ事件を徹底的に調査すると誓った。
ガー・ストア氏はオスロで歓声を上げる群衆を前に、「情勢は厳しいが、今日は新政府を発表する日であることに変わりはない」と付け加えた。
労働党党首はまた、2011年のノルウェーテロ攻撃の生存者2人の任命を称賛した。
「才能ある若い政治家たちが過去を背負っている今、私たちは新たな重要な一歩を踏み出したと感じており、それをとても誇りに思っています」とストア氏は語った。
61歳の同氏は、保守派首相エルナ・ソルベルグ氏の後継者となった。9月の選挙で失脚した8年間の在任期間を経て。
ノルウェー最大の労働党は得票率26.3%を獲得し、中央党は20.4%で3位となった。
新政府はすでに2021年から2025年までの83ページの政策計画を発表しており、気候と環境が主要な重点分野の一つとなっている。