フランス議員は新型コロナウイルス感染症証明書をアパルトヘイトと比較して批判

フランスの議員が、同国の新たな新型コロナウイルス感染症証明書の提案をアパルトヘイトと比較し、物議を醸した。

エマニュエル・マクロン大統領は月曜日、フランス国民が7月21日から映画館などの「レジャーや文化の場」に入場するにはヘルスパスが必要になると発表した。

会場をワクチン接種済みか最近陰性反応が出た人に限定する動きは、感染率を抑えるためのフランスの最新対策の一環だ。

しかし、欧州緑の党のフランス議員ミシェル・リバシ氏は、措置の拡大を「アパルトヘイト」(1948年から1991年まで人種隔離法を導入した南アフリカの政権)と比較した。

「人権の国ではアパルトヘイトだ」とリヴァシ氏月曜日にツイートした

このコメントは、緑の党の政治家を含む複数のフランス政治家から憤慨した反応を引き起こした。

「言葉には意味がある。アパルトヘイトは恐怖の政治体制であり、殺人、拷問、支配のために男性によって設立されたものだ」と欧州緑の党のフランス国家副書記長サンドラ・レゴル氏はツイートした。

「政治的批判は、責任がある場合には有益だが、こうした言葉による誘導はそうではない。環境活動家として、私たちは彼らを遺憾に思うことしかできない。」

社会党のフランス上院議員ラシッド・テマル氏は、「アパルトヘイトの下で肉体的に苦しんだ南アフリカの女性、男性、子供たちに少し敬意を表したい」と付け加えた。

同氏はツイッターで「死、残虐行為、そして粉々に砕かれた人生…少しだけ敬意を表したい」と付け加えた。

フランス共産党のイアン・ブロサット報道官も、アパルトヘイトやホロコーストへの「言及を控える」よう政治家に呼び掛けた。

ワクチン反対派で知られるリバシ氏は、この言葉を使って人々に「衝撃を与えた」ことを謝罪したが、自身のコメントは擁護した。

同氏はツイッターで「ワクチン接種者と非接種者を分断するマクロン大統領の政策を非難する」と述べた。

「意図的な差別が行われている状況で、私のアパルトヘイトという言葉の使用が一部の人に衝撃を与えたかもしれないことをお詫びします。」

しかしリヴァシ氏は、フランス語の百科事典ラルースにある「アパルトヘイト」の定義を指摘し、自身の発言を支持した。

マクロン大統領は新たな新型コロナウイルス感染症対策を発表する際、フランスでのさらなる国家封鎖を防ぐにはワクチン接種を最大限に活用することが不可欠だと述べた。

8月初旬から、フランス国民がカフェ、レストラン、ショッピングセンターに入場するには有効な新型コロナウイルス感染症健康パスが必要となる。

この措置にはスタッフにも適用され、医療機関だけでなく飛行機、電車、長距離バスでの移動も含まれる。

これまでのところ、フランス人口の約40パーセントが新型コロナウイルス感染症のワクチンを完全に接種している。