フランス軍がマリで民間人19人を殺害したとする国連報告書に反論

によるAP によるユーロニュース

公開日

この記事をシェアする

マリの国連代表部は、1月のフランスの空爆は国際法に違反して「圧倒的に民間人で構成される」集団を標的にしたと述べた。

フランスは火曜日、マリでのフランス空爆により、1月に結婚式の祝賀会に参加していた民間人19人が死亡したと結論付けた国連調査結果に反論した。

MINUSMAとして知られるマリの国連ミッションがまとめた報告書によると、1月3日にバウンティで行われた祝賀会にはアルカイダ関連グループのメンバーとみられる5人を含む100人以上が参加していたという。

報告書によると、過激派容疑者のうち3人が死亡し、残りの2人は早々にイベントから退席したという。

報告書によると、死者は全員23歳から71歳の男性で、その大半はバウンティ村に住んでいた。

「ストライキの影響を受けた集団は圧倒的に民間人で構成されており、国際人道法の下で攻撃から保護されている人々である」と報告書は述べている。

「今回の攻撃は、標的が軍事目標であることを確認するためにあらゆる実行可能な措置を講じることを要求する予防原則を含む、敵対行為の原則の遵守について重大な懸念を引き起こしている。」

フランス当局は空爆で「数十人」の過激派が死亡したと発表した。彼らは火曜日、国連報告書は身元不明の証人に依存しており、彼らの証言がどのような状況で行われたのかを明らかにしていないと述べた。

「それどころか、今回の攻撃は強力な標的化プロセスを経たものである」と国防省は述べた。

声明は「国防省は、この報告書がフランス軍が述べた事実に反するいかなる証拠ももたらしたとは考えられない」と述べ、攻撃中は武力紛争を管理する国際人道法が厳格に遵守されたと主張した。

国連のステファン・デュジャリック報道官はニューヨークで記者団に対し、「我々は報告書とマリの同僚らの活動を支持する」と語った。

「次の最良のステップは、マリとフランス当局が1月に起こったことについて独立した信頼できる徹底した調査を実施することだろう。」

ヒューマン・ライツ・ウォッチのサヘル局長コリンヌ・デュフカ氏は、国連の調査は民間人命の損失が軍事的利益を上回っていることを示唆していると述べた。

「フランス側は報告書の方法論に疑問を抱いているが、当初の結論を再考し、適切な調査の開始を促すには十分すぎるものだ」とドゥフカ氏は述べた。 「彼らは後を追うのではなく、リーダーシップと透明性を持って行動し、それを実行すべきだ。」

フランスのバルカン作戦は約5000人の軍隊を率いて、アフリカのサヘル地域でイスラム過激派と戦っている。

フランスは2013年に初めてマリに介入し、マリ北部各地の町でジハード戦士を権力の座から追い出したが、その後過激派は再結集し、マリ軍や国際軍への攻撃を続けている。

アクセシビリティのショートカットに移動