男女間の賃金格差: ヨーロッパで女性の方が男性よりも賃金が高い国は 1 つだけです

欧州では男女間の賃金格差が依然として顕著に見られます。多くの分野で女性と男性の間の不平等を示す指標がいくつかありますが、経済生活は女性に最も影響を与える重要な分野の 1 つです。

欧州では多少の改善は見られるものの、女性は依然として賃金、労働参加、雇用、職場での階層的地位に関して男女格差に苦しんでいる。

Euronews Next は、これらの主要指標のデータを解析して、現在の男女格差の全体像を明らかにします。

男性は女性よりどれくらい稼いでいますか?

賃金における男女間の不平等については、近年ますます議論が高まっています。

未調整の男女間賃金格差は重要な指標であり、男性と女性の平均総時給の差を男性の平均総時給のパーセンテージとして示します。

学歴、年齢、労働時間、職種は考慮されません。

これは基本的に、女性が男性に比べて収入がいかに少ないかを明らかにします。 2022 年の EU における男女格差は 12.7% でした。言い換えれば、女性の時給は男性よりも平均して 12.7% 低いということになります。

これは、男性の収入 100 ユーロに対して、女性の平均収入は 87.3 ユーロであることを示しています。つまり、その差を埋めるために女性はさらに1.5か月働く必要があるということだ。

男女間の賃金格差は、EU と欧州自由貿易連合 (EFTA) 圏で大きく異なりました。 2022 年には、いくつかの国で 17 パーセントを超えました。

男女間の賃金格差が最も高かったのはエストニアで21.3%、次いでオーストリア(18.4%)、スイス、チェコ(ともに17.9%)となった。

ルクセンブルク (-0.7%) はマイナスの数字を示した唯一の国であり、これは女性の収入が男性よりわずかに高いことを意味します。

ルクセンブルクを除けば、イタリア、ルーマニア、ベルギーは男女間の賃金格差が最も低く、5%未満だった。

EUの「ビッグ4」のうち、ドイツ(17.7%)とフランス(13.9%)はEU平均よりも大きな差があった。

ヨーロッパでは男女間の賃金格差は縮まっていますか?

欧州委員会の目的の 1 つは、域内の男女間の賃金格差を縮小することです。その方向で何か改善はありましたか?進歩は着実ですが、遅いです。

2012 年から 2022 年の間に、EU における男女間の賃金格差は 16.4% から 12.7% へと 3.7 パーセントポイント (pp) 減少しました。

6カ国で賃金格差が拡大

スロベニア、ラトビア、ポーランド、マルタ、スイス、リトアニアの6カ国では、男女間の賃金格差が0.1ポイントから3.7ポイントの範囲で拡大した。

スペイン、エストニア、アイスランドで大幅な改善

この期間に男女間の賃金格差が最も大きく改善したのはスペインで10ポイント減少し、次いでエストニア(8.6ポイント)、アイスランド(8.4ポイント)、ルクセンブルク(7.6ポイント)となった。

ドイツと英国も、それぞれ5ポイントと4.7ポイントの大幅な減少を記録した。

男女間の賃金格差は民間部門の方が大きいのでしょうか?

はい、そうです。

2022年には、欧州24カ国中21カ国で民間部門の男女格差が公共部門よりも高かった。

EUのデータ機関ユーロスタットによると、これは公共部門の賃金がEU域内の男性と女性に平等に適用される透明な賃金グリッドによって主に決定されているという事実によるものかもしれないという。

公共部門で賃金格差が大きかったのはポルトガル、スロベニア、フィンランドだけだった。

キプロスは公共部門でマイナスの格差(-0.2%)を記録しており、女性の方が男性よりも賃金が高いことを示している。

キプロスも公的と民間の差が 19.7 ポイントで最も高かった。

この差は 5 か国で 10 ポイントを超えており、賃金における男女間の不平等が多くの国で深刻であることを示唆しています。

ドイツの民間部門では女性の収入が男性より12.7%低い

民間部門における男女間の賃金格差が最も高かったのはチェコの20.5%で、僅差でドイツ(19.9%)が続いた。これは、ドイツの民間部門における男性の収入 100 ユーロに対して、女性の平均収入が 80 ユーロであることを示しています。

なぜ女性の収入が少ないのでしょうか?

男女間の賃金格差の背後にある理由は単純ではありません。それは同一労働同一賃金の問題にとどまりません。

欧州委員会は、「女性が仕事、昇進、報酬へのアクセスにおいて直面する多くの不平等を理解している」と強調している。

委員会によると、主な理由は次のとおりです。

  • 部門別の分離:男女間の賃金格差の約 24 パーセントは、介護、医療、教育などの比較的低賃金の分野における女性の過多に関連しています。

2022 年に、EU でパートタイムで働いている女性は 28% だったのに対し、男性は 8% でした。

  • 賃金差別:場合によっては、女性は同じ仕事や同じ価値の仕事をしても、男性よりも収入が少なくなります。

  • 無給労働の不平等な割合:女性は男性よりも週当たりの労働時間が長いものの、無償労働により多くの時間を費やしており、この事実が女性のキャリアの選択にも影響を与える可能性があります。彼らは子供や親戚の世話をするために仕事をやめる可能性がはるかに高いです。これが、EU が育児休暇の平等な共有を推進する理由です。

  • ガラスの天井:階層内での地位が給与水準に影響するのは明らかです。たとえば、EU で時給差が最も大きい職業は管理職で、女性の収入は男性より 23% 低かった。

男性は女性よりも給料が高いことに加えて、一般に女性よりも高い地位に就いています。 2021 年、EU の管理職に占める女性の割合はわずか 35% でした。

上のグラフが示すように、この職​​にある女性の割合はどの EU 諸国でも 50% を超えていません。ラトビア(46%)、ポーランド、スウェーデン(いずれも43%)が最大の割合を占め、一方、キプロス(21%)、ルクセンブルク(22%)、オランダ(26%)の割合が最小となった。

女性は教育を受けていますが、雇用は少ないです

男女間の賃金格差を理解するには、依然として多くの要素を考慮する必要があります。

2022年時点で、EU内で大学、短大、技術訓練を含む高等教育を受けた女性(37.1%)は男性(31.4%)よりも明らかに高かった。

ドイツとオーストリアを除くほぼすべての EU 諸国では、高等教育を受けた女性の割合が男性の対応する割合よりも高かった。

しかし、EU における女性の就業率 (83.6 パーセント) は男性 (88.9 パーセント) よりも低かった。これらの数字は明らかに、女性は教育を受けているにもかかわらず、雇用が少ないことを示しています。

すべてのEU加盟国で男性の雇用が増加している

15~64歳の男性のEU就業率は2023年に74.7%となり、女性(64.9%)を9.8ポイント上回った。

すべてのEU加盟国で男性の就業率は女性の就業率よりも高く、その範囲はリトアニアの0.3ポイントからギリシャの19.1ポイントであった。

候補国であるトルコは 34.6 ポイントで異常値だった。

労働参加率は改善したが、依然として格差は大きい

女性の労働参加率もすべてのEU加盟国で男性よりも低かった。 OECD データによると、2022 年のこの差は EU で 9.9 pp でした。

この数字は 2002 年には 16.6 ポイントでした。

ルーマニアを除くほぼすべての国が過去20年間でこの格差を縮める改善を経験したが、ルーマニア、イタリア、ギリシャを含むEU8カ国では労働参加率の男女格差が依然として10ポイントを超えていた。

スペイン、マルタ、ルクセンブルクでは、過去 20 年間に労働参加における男女格差の縮小において大幅な改善が見られました。