公開日
この記事をシェアする
以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました
モンテネグロ大統領は「すべての国には将来を選択する権利があると信じている」とし、ウクライナも最終的にはNATO加盟国になるだろうと述べた。
モンテネグロのヤコフ・ミラトビッチ大統領はユーロニュースに対し、ウクライナのNATO加盟については「間違いなく」同盟間で議論されると語った。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、勝利計画の一環として、またロシア戦争終結に向けた将来の交渉の一環として、NATO加盟国への正式な招待を直ちに申し出るようNATO諸国に呼びかけた。
ミラトビッチ氏は、自国がウクライナのNATO加盟を支持していると述べたものの、招待は即時であるべきか、ロシアとの和平交渉を条件とするべきだとは述べなかった。
同氏は、「われわれはウクライナとの関係を強化するための昨年のNATO決定を支持し、ウクライナ支援のためのいわゆるNATOメカニズムも立ち上げた」と述べた。
同氏はユーロニュースのヨーロッパ・カンバセーションで「ウクライナの公正な平和という点では、これらはすべて非常に重要なステップであり、最終的にはそれが目標だ」と語った。
6月、同盟国はウクライナがNATO加盟への「不可逆的な道」を進んでいることを正式に確認し、NATO第75次加盟国の一環として、一連の兵器、F-16、相互運用性のための広範な計画を含む新たな軍事支援パッケージを発表した。ワシントンDCでの記念カンファレンス。
しかし、キエフは停戦の可能性があり、最終的な戦争終結は、ウクライナの未占領地域が完全な同盟国としてNATOの保護下で確保された場合にのみ実現すると信じている。
いくつかの国は、ウクライナ軍がまだNATO加盟基準を満たしていないとして、ウクライナの加盟支持を拒否している。
このような動きがあれば、ロシアとのすでに深刻な緊張がさらに高まるだろうと考える人もいる。
「これは、特にハーグでの次回首脳会議に先立って、現NATO加盟国間で行われる重要な協議の一つとなることは間違いない」とミラトヴィッチ氏は述べた。