ドイツ、エネルギー価格高騰対策に2000億ユーロを支出へ

によるAPユーロニュース

公開日

この記事をシェアする

ドイツは、ウクライナ戦争前にはガス輸入量の55%を占めていたロシア産ガスへの依存で高い代償を支払っている。

ドイツ政府は、消費者や企業がエネルギー価格の上昇に対処できるよう支援するために最大2000億ユーロを支出すると発表した。

オラフ・ショルツ首相は木曜日、政府が経済安定化基金を再発動し、物価を下げるために「できる限りのことをする」と発表した。

ロシアによるウクライナ侵攻のさなか、家庭の暖房、発電、工場の電力供給に使われる天然ガスの価格がヨーロッパ全土で高騰している。

ドイツはこれまで、世界金融危機や新型コロナウイルス感染症のパンデミック時に自国を支援するためにいわゆる「防衛の盾」を使用していた。この基金はドイツの顧客がガソリンに支払う価格に上限を設け、インフレから解放する。

世界市場での燃料購入コストの上昇を分散することを目的として以前に提案されていた課徴金は現在廃止されている。

ショルツ氏はビデオリンクによる記者会見で、「これは二重苦だと言えるだろう」と語った。

ショルツ氏は、2つのパイプラインにおける最近の漏洩は、ロシアのエネルギー供給が近い将来に期待できないことをさらに示したと述べた。

「しかし、私たちはこの状況に対して十分な準備をしています」と彼は言いました。 「私たちはこれに対処できる決定を下しました。」

クリスチャン・リンドナー財務大臣は、経済安定化基金はドイツが英国の轍を踏まないことを意味すると主張した。

英国政府は最近、住宅や企業をエネルギー価格の高騰から守るために数十億ドルを費やす計画にもかかわらず、借金を財源とする減税を発表した。この動きによりポンドは急落した。

ドイツは、ウクライナ戦争前にはガス輸入量の55%を占めていたロシア産ガスへの依存で高い代償を支払っている。

同首相は記者会見で「われわれはこれを受け入れることはできず、反撃している」と述べ、新たな支援策は「プーチン大統領に対する明確な対応」だと付け加えた。

ドイツ政府はすでに総額約1000億ユーロの支援策を発表している。

アクセシビリティのショートカットに移動