COP26の5日目は、若者と国民の参加が議題となった。
会場の内外でこのテーマに忠実な行動が見られ、数千人の若者がグラスゴーの街頭に繰り出して指導者たちに気候変動への行動を訴えた。
私たちは、気候変動サミット 5 日目の最大の成果のいくつかについて、彼らが何を言わなければならなかったのか、そして彼らの声が聞かれたと感じたかどうかを見ていきます。
グレタ・トゥーンベリさんは金曜、グラスゴーの群衆に向けてCOP26は「失敗」だと語り、ここ数日間の当局者らの楽観的な発言とは対照的だった。
「COP26が失敗に終わったことは秘密ではない。そもそも危機に陥ったときと同じ方法では危機を解決できないことは明らかだ」と彼女は語った。
スウェーデンの活動家は、自分たちの声を届けようとサミットの外に集まった何千人もの若者たちに加わった。同氏は、「世界がこれまで見たことのない」即時かつ抜本的な年間排出量削減が必要だと付け加えた。
「権力者は、有限の惑星での永遠の成長や、どこからともなく突然現れてこれらの危機をすべて消し去ってくれるであろう技術的解決策など、幻想で満たされたバブルの中で暮らし続けることができる。
「この間ずっと、世界は文字通り燃え、燃え続けており、最前線で暮らす人々は依然として気候危機の矢面に立たされているのです。」
トゥーンベリさんはサミットを「世界的なノース・グリーンウォッシュ・フェスティバル」に例え、「これは恥ずべきことだ」と締めくくった。
2. 「気候正義」を求めて数千人がグラスゴーの街頭に繰り出す
主催者らは、「世界の指導者に責任を問い、気候正義についてできる限り声を大にして」グラスゴーで何千人もの若い活動家が街頭に繰り出し、金曜日のフューチャー・マーチに注目が集まった。
英国中および世界中から集まった数千人の若者のグループはケルビングローブ公園から出発し、市内を通ってジョージ広場まで行進しました。ここでは、グレタ・トゥーンバーさんやヴァネッサ・ナカテさんを含む青少年活動家が群衆に語りかけた。
デモ行進中、若者たちは「私たちは何を望んでいるの?気候正義だ!いつ欲しいの?今だ!」と叫んだ。
彼らは、「私は自分の散らかったものを片付けなければならないのに、なぜあなたのものを片付けてくれないのですか?」などのスローガンを書いたクリエイティブな横断幕を大量に掲げた。そして「気候変動犯罪を阻止せよ」。
3. サミット会場でも若者の声が中心
サミット会場の外だけでなく、会場内でも若者たちが声を上げた。 COP26議長国は、今日の会議で4万人以上の若い気候変動リーダーの意見が大臣、交渉官、当局者に提示されたと述べた。
しかし、若い活動家らは自分たちの声が届いているかどうか確信が持てないと語った。
「自分が見られているような気がする」とサモア出身の活動家ブリアナ・フルアンさん(23)は会議の冒頭で語った。しかし、「COPの終わりまでに私の意見を聞いたかどうかが分かるでしょう。」
大統領府はまた、「ネットゼロの学校や気候を国家カリキュラムの中心に据えることなどを含む国家気候教育公約を作る」という23カ国によるイニシアチブを発表した。
COP26議長のアロック・シャルマ氏は、「若者の声はここCOPでの交渉に耳を傾け、反映されなければならない」と述べた。
「若者の行動と監視は、私たちが1.5を維持し、ネットゼロの未来を創造するための鍵となります。」
彼はまた、自分の子供たちを含む多くの若者が地球の将来について感じている恐怖と不安も認識していると語った。
4. 国連イベントはCOP26がこれまでに達成したことを反映する
国連は金曜午後、グラスゴーでこれまでに発表された行動が地球温暖化の「曲線を曲げるのにどのように役立ったか」について会議を開催した。
このイベントは、木曜日にCOP26の約束により地球温暖化を約1.8℃に抑制できる可能性があるとの2つの研究結果を受けて行われた。しかし批評家らは、こうした予測は極めて楽観的であると警告した。グラスゴーの公約を過信するのはまだ早いと主張する人もいた。
アル・ゴア元米国副大統領は、COP26の途中で「やるべきことはまだたくさんある」が、「すでに多くのことが達成されており、その一部は公約の形で達成されている」と述べた。私たちの仕事の一部は、これらの約束が確実に履行されるようにすることである、と彼は付け加えた。
「我々は勝利宣言をしてはならない」と彼は主張した。同氏は、政治的意志は欠けているものの、それ自体は「再生可能な資源」であると述べた。
5. 世界の富裕層は「汚染へのフリーパス」を持っているとオックスファムの報告書は言う
世界で最も裕福な人々は「汚染へのフリーパスを持っているようだ」とオックスファムの新たな調査で判明した。
その結果、最も裕福な1パーセントの二酸化炭素排出量は、2030年には地球温暖化を1.5℃に抑えるという目標を達成するために必要な量の30倍になることが判明した。欧州環境政策研究所(IEEP)とストックホルム環境研究所(SEI)が実施した研究結果は、交渉担当者がCOP26で1.5℃の夢を生き続けさせようとする中で発表された。
これは百万長者または億万長者だと思うかもしれませんが、世界の 1% は 148,878 ユーロ以上稼ぐ人で構成されています。報告書によると、所得上位10%に入る人々でさえ、正当な割合を超える二酸化炭素を排出しているという。
地球上で最も貧しい50%の人々の排出量は、2030年の1.5℃目標に沿うレベルをはるかに下回るだろう。
「1回の億万長者の宇宙飛行からの排出量は、地球上で最も貧しい10億人の誰かの生涯排出量を超えるだろう」とオックスファムの気候政策責任者のナフコート・ダビ氏は言う。
「少数のエリートたちは汚染のフリーパスを持っているようだ。彼らの過剰な排出量は世界中で異常気象を引き起こし、地球温暖化を制限するという国際目標を危うくしている。」