公開日
この記事をシェアする
パリ・オペラ座のバレエダンサーたちは、労働者の権利をめぐって12月23日から31日までトウシューズを脱ぐことになった。
パリ・オペラ座で舞台係によるストライキがあり、12月初旬にオペラ座のストライキにより「くるみ割り人形」の2公演が中止になったことを受け、ダンサーらは足を下ろすことになる。舞台係は11月初めにストライキを起こし、「トゥーランドット」と「シンデレラ」の公演を中止した。
バレリーナらは、断続的な労働者の権利に関する交渉交渉の行き詰まりを理由に、12月23日、25日、31日の3日間、ストライキを行う予定だ。
「ダンサーにはメイク、着付け、脱衣などの準備時間があります。現在、ダンサーは月に約 42 時間を準備に費やしています。しかし、この準備時間に割り当てられたパッケージはわずか 6 時間に相当します」とパリ オペラ座のコリフェ兼ダンサーのマチュー ボットは説明します。
「これはもはやダンサーの現実と一致しません。したがって、私たちはこの準備時間に関連したパッケージの定期化を求めています」と組合の代表者でもあるボット氏は言う。
ボット氏によると、6月にバレエ団は同じ問題でストライキを行ったが、満足のいく解決にはならなかったという。
「私たちの要求は経営陣全体に実際には従われませんでした。彼らは、より多くのリハーサルを行い、その日の早い時間にリハーサルを終えて、ダンサーの一日を再構成することを提案することを好みました。しかし、それは本質的にバレエへの欲求ではまったくありませんでした」と彼はRadioFranceに語った。
ストライキは12月11日に合意された。
「私たちの目標はストライキではありません。私たちはオペラ座にも従業員にもお金を失いたくないし、観客が不幸になることも望んでいません」とボット氏は言う。残念ながら、オペラ座でも他の建造物と同様に、常に力のバランスが問題となります。」
バレエダンサーがストライキに突入するのは近年初めてではない。
2019年のクリスマスイブのショー「白鳥の湖」では、27人のバレリーナが演技の代わりにガルニエ宮の階段を上がった。
この抗議活動は、物議を醸しているフランスのエマニュエル・マクロン大統領の年金改革に反対し、パリ・オペラ座が他の多くの部門とともに参加した1カ月にわたる一連のストライキの一環だった。