トランプ大統領が関税に関する新たな脅迫にもかかわらず、ユーロは安定を維持

によるティナ・テン

公開日

この記事をシェアする

カナダとメキシコからの輸入品を対象としたドナルド・トランプ次期米大統領による追加関税の脅しにも関わらず、火曜日のユーロは対米ドルで安定した。

ドナルド・トランプ次期米大統領はトゥルース・ソーシャルメディアで、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を課すと述べた。このニュースを受けて、カナダドルとメキシコペソは対ドルで数年ぶりの安値水準に下落した。

アナリストらは、新たな関税の誓約により米国と貿易相手国との間の通商交渉が本格化する可能性があり、今後数カ月で為替市場の不安定性が広範囲に及ぶ可能性が高いと予想している。

ユーロは当初下落した後、対ドルで損切りし、火曜日の取引は横ばいで終了した。水曜日のアジア取引序盤ではほとんど変化が見られず、1.05をわずかに下回る水準で安定した。

しかし、この単一通貨は対ドルで大幅な下落を経験し、先週金曜日には2年ぶりの安値となる1.0330ドルまで下落し、トランプ氏が米大統領選で勝利した11月5日以来、1ユーロに対して6セント下落した。そして、現在の世界経済と政治の力学の中で、さらなる圧力に直面する可能性が高い。

ユーロは対ドルでさらに下落する可能性が高い

いくつかの要因がユーロに対してドルに対する圧力を継続する可能性がある。まず第一に、トランプ大統領の関税脅しは、さらなる資産価値の下落を相殺するため、貿易相手国通貨をキングドルに交換するヘッジ行動を促す可能性がある。この変化によりドルの需要が高まり、ユーロに対する下落圧力が高まるだろう。

第二に、FRBは会合議事録を発表し、当局者らが景気の回復力を背景に段階的な利下げアプローチを好むことを明らかにした。一部の当局者は、インフレ圧力が続く場合には利下げを一時停止する可能性を示唆した。タカ派的な姿勢によりユーロは対ドルで引き続き下落するとみられる。

第三に、ユーロにはドルの勢いに対抗するファンダメンタルズが欠けている。火曜日、欧州の自動車セクター株はトランプ大統領の新たな関税の脅しによって打撃を受けた。大陸全体でセンチメントが悪化し、主要株式指標はすべて下落して終了した。

トランプ大統領は今回の大統領選で、他のすべての国からの輸入品に10%、中国には60%の関税を課すと述べた。これらの関税が実現した場合、欧州の輸出業者を支援するためにユーロはさらに下落する必要があるかもしれない。さらに、中国が米国の関税にさらされることで欧州製品への需要が減退し、間接的にユーロ圏経済に影響を与える可能性がある。

キャピタル・ドットコムのシニア市場アナリスト、カイル・ロッダ氏は、ユーロがさらに下落する可能性について警告し、「このまま推移し、トランプ政権による追加関税の実施があれば、ユーロと人民元は下落し続けるのではないかと思う」と語った。特に、トランプ大統領がヨーロッパの主要経済国や中国について再び攻撃的な内容をソーシャルメディアに投稿するのは時間の問題だ」

短期的な回復のチャンス

市場は木曜日のユーロ圏11月の消費者物価指数(CPI)速報値の発表を待っているが、同指数は10月の2%から2.3%に上昇すると予想されている。インフレ率の上昇は欧州中央銀行(ECB)のよりタカ派的な姿勢を促し、ユーロをある程度支援する可能性がある。

トランプ大統領がヘッジファンド幹部スコット・ベッセント氏を財務長官に指名したことを受け、米国債利回りは4カ月ぶりの高水準から低下した。ベッセント氏は関税に対してそれほど積極的ではないとみられており、世界的な貿易摩擦が緩和される可能性がある。通貨の動向は債券利回りとプラスの相関関係にあることが多いため、ドル高の鈍化はユーロの一時的な猶予となる可能性がある。

アクセシビリティのショートカットに移動

あなたも気に入るかもしれません