輸出と在庫の減少がユーロ圏経済の重しとなる

公開日

この記事をシェアする

在庫水準が予想以上に減少したため、ユーロ圏経済は2023年第3四半期に若干縮小した

ユーロ圏経済は、在庫水準の変化や景況感の悪化により、2023年第3四半期に若干縮小した。

2023年第3四半期のユーロ圏国内総生産(GDP)成長率の第3次予想は木曜朝発表され、マイナス0.1%となった。これは第2四半期の0.1%より低かったが、アナリストの予想と一致した。

ユーロ圏のGDPの前年比の3番目の予想も0%となり、2022年第3四半期の0.6%やアナリスト予想の0.1%から大幅に下方修正された。

これは2022年の最終四半期以来初めてのGDP減少であり、固定支出がほぼ横ばいで推移していることがさらに影響した。輸出は1.1%減少し、輸入も1.2%減少した。しかし、家計の支出は増加し、消費は0.3%増加した。公共支出も0.3%増加し、前四半期の0.2%から若干増加した。

第 2 四半期からの GDP の伸びが最も大きかったのはマルタで 2.4%、次いでポーランドが 1.5%、キプロスが 1.1% でした。最も深刻な不況はアイルランドで-1.9%、次いでエストニア-1.3%、フィンランド-0.9%となった。

イタリア経済は0.1%成長したが、スペインは0.3%拡大した。しかし、フランス経済は-0.1%減少し、ドイツも同様に-0.1%減少した。オランダも2023年第3四半期にマイナス0.2%のマイナス成長となった。

ユーロ圏のGDP発表に先立ち、ユーロ/米ドルのペアは0.08%上昇して約1,0770円まで上昇したが、特にユーロ圏の経済成長により米ドルの需要が高まっているため、この上昇は長続きしない可能性がある。データは予想よりも弱かった。

ユーロ圏とEUで雇用が増加

ただし、ユーロ圏とEUの両方の雇用は0.2%増加し、前四半期は0.1%増加した。

リトアニアとマルタはともに雇用の伸び率が1.4%と最も大きく、次いでスペインが1.3%となった。エストニアでは雇用減少率が最も大きく-0.9%減少し、チェコも-0.7%減少し、フィンランドも-0.6%減少した。

しかし、今後のインフレ動向や欧州中央銀行(ECB)の反応、将来の金利決定は、今年最終四半期のGDP数値を決定する上で極めて重要となる。

イザベル・シュナーベル氏などのECB理事は、インフレ率が2%の目標に十分早く戻らない場合に備え、中銀は追加利上げを選択肢として維持する必要があると強く主張してきた。しかし、ここ数回のインフレ報告が若干低下していることから、このタカ派的なスタンスはすぐに変わる可能性が非常に高い。

S&Pグローバルはまた、ユーロ圏経済が来年には軟着陸に向かっているとの見方を強調しており、このインフレ率低下傾向が続けば、ECBが予想よりも早く利下げを開始する可能性があることを意味するかもしれない。

アクセシビリティのショートカットに移動

あなたも気に入るかもしれません