約5,000人のプロライフ活動家がローマで中絶に反対して抗議活動

によるユーロニュースAP

公開日更新されました

この記事をシェアする

このデモは「妊娠から自然死までの生命の権利を守る」団体「プロヴィータ&ファミリア」が呼びかけた。

土曜日、約5,000人のプロライフ活動参加者が中絶と安楽死に関する法律に反対するデモを行うためにローマ中心部の通りを行進した。

同団体のウェブサイトによると、この抗議活動は「妊娠から自然死に至る生存権を擁護し、男女の結婚に基づく家族を推進する」団体「プロ・ヴィータ&ファミリア」が呼びかけた。

デモ参加者の一人、マルコ・アンドレオニさんは「この法律に反対する私たちを反逆者だと考える人がいることは承知しているが、私たちは第194法に反対し、中絶に反対し、プロライフだ」と語った。

「神、祖国、家族」をスローガンに選挙運動を展開したイタリアのジョルジア・メローニ首相は、イタリアの人口危機を逆転させるために女性の出産奨励を優先している。

2023年、イタリア人女性一人当たりの子どもの数は平均1.2人のみで、2010年の1.44人から減少した。国の人口を増減させずに安定を維持するには、子どもの数を2.1人にする必要がある。

EUの統計によると、2010年のイタリアの人口は5,920万人だったが、2023年にはわずかに減って5,880万人になると推定されている。

中絶は1978年から合法となっているが、メローニさんは法律を撤回するつもりはなく、完全に施行されることだけを望んでいると主張している。

しかし、最近可決された法律により、中絶反対団体は中絶を検討している女性が保健センターでカウンセリングを受けることができるようになった。

政治的右派にとって、この修正案は中絶を合法化する1978年の法律の当初の意図を満たしているだけであり、その中には中絶を阻止し、母親になることを支援する条項が含まれていた。

左派野党にとって、この決定は、反対派がメローニ氏の2022年の選挙勝利後に警告していた中絶の権利を少しずつ奪うことになる。

最近のG7サミットの最終宣言の文言をめぐっても一部の意見が分かれ、中絶への言及を巡って意見の相違が生じている。

6月14日に発表された最終声明では「中絶」という言葉は省略されたが、「リプロダクティブ・ヘルスとライツ」促進の必要性には言及した。

アクセシビリティのショートカットに移動