ロシアのラブロフ外相、ウクライナの平和を「新世界秩序」と結びつける

によるユーロニュースAFP

公開日更新されました

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

ラヴロフ外相は、7月からのトルコ仲介による穀物協定について話し合うためアンカラを訪問中に、このコメントを述べた。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は金曜日、トルコ訪問中に、ウクライナ和平交渉は米国の支配のない「新世界秩序」の確立を目指す場合にのみ可能だと述べた。

同氏は「議論すべきは、我々全員が必要とする新世界秩序の原則が何に基づくのかということだ」と述べた。

ラヴロフ外相は、一方的な世界秩序ではなく、これは「国連憲章の原則に基づくべきだが、繰り返し強調するが、国連憲章は西側諸国全体によって直接違反されている」と付け加えた。

ラヴロフ外相はウクライナ穀物協定について協議するためトルコを訪問

ラヴロフ外相はトルコのメヴリュト・チャヴショール外相と、港湾の部分的封鎖解除と黒海経由でのウクライナからの農産物輸出を許可する2022年7月の穀物協定について会談するためアンカラを訪れている。

ロシア政府は、ロシアからの穀物輸出に関する協定の一部を無視した疑いがあるとして欧州諸国を非難しており、ラブロフ外相によれば、西側諸国がロシアへの輸出に対する制裁を修正しなければ、協定が再評価される可能性があるという。

NATO加盟国のトルコは、昨年の外交努力をさらに発展させたいと考え、モスクワとキエフに和平交渉を再開するよう説得しようとしている。

ロシア外務省はラブロフ外相の訪問開始前に発表した声明で、「国際情勢の複雑化にもかかわらず、ロシアとトルコの政治対話は主に両国首脳レベルで継続している」と述べた。

ロシア外務省は、穀物協定を「善意のしるしとしてさらに60日間」延長することで合意したと発表した。

トルコは当初の合意に沿って120日間の延長を要求した。ウクライナは世界有数の穀物生産国の一つです。

2022年7月に国連とトルコが仲介した協定により、これまでに2,500万トンを超える穀物の輸出が許可されている。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、電話や直接の会談で緊密な関係を維持していると言われている。

アクセシビリティのショートカットに移動