ウクライナ戦争:キエフ治安当局、親ロシア正教会の司祭10人を制裁

によるユーロニュースロイター

公開日更新されました

この記事をシェアする

ウクライナのロシア正教会は戦争初期に親クレムリン派のモスクワ総主教庁との関係を断絶した。

ウクライナは、ロシア占領当局と協力することに同意した、あるいはクレムリンの侵攻を正当化したという理由で、モスクワの正教会に関係する上級聖職者10人に制裁を科していると治安当局が土曜日に発表した。

この発表は、歴史的にロシアとつながりのある東方正教会であるモスクワ総主教庁のウクライナ支部に​​対する一連の措置の最新のものである。モスクワ総主教庁自体が戦争を支持している。

治安当局は声明で、聖職者10人が占領当局に協力し、親ロシア的な言説を促進し、ウクライナへのロシアの軍事侵略を正当化することにさまざまな合意をしていたと述べた。

同教団によると、聖職者のほとんどは、全員が教会員か教会と密接な関係にあり、ロシアの支配地域に住んでいるか、国外にいるという。

「ウクライナ治安局はウクライナ国家の保護に関する包括的な作業を継続しており、ウクライナの主権と領土一体性を脅かす人物の摘発を継続する」と述べた。

ウクライナ支部は昨年5月にロシア正教会との関係を正式に断絶したが、依然として多くのウクライナ人から不信感を持たれており、クレムリンと秘密裏に協力していたとして非難されている。

制裁は5年間続き、リストに載った者の資産は凍結され、ウクライナからの資本輸出が阻止され、土地の所有も禁止される。

治安当局はまた、教会が常にウクライナの法律に従っていると主張し、教区や教会に関連する建物への襲撃も数回行っている。

ウクライナの人口4,400万人の大多数を正教キリスト教徒が占めている。

ソ連の統治が崩壊して以来、モスクワとつながりのある教会と、1991年の独立直後に宣言された独立したウクライナ教会との間で激しい競争が続いてきた。

アクセシビリティのショートカットに移動