G7が気候変動「シールド」基金を立ち上げ、一部の国は警戒

によるロイター

公開日更新されました

この記事をシェアする

ケイト・アブネット、サイモン・ジェソップ著

シャルム・エル・シェイク(エジプト)-気候変動に苦しむ国々に資金を提供する「グローバル・シールド」と呼ばれるG7主導の計画が月曜日の国連COP27サミットで開始されたが、計画された計画の有効性を疑問視する声もあった。

主要7カ国(G7)議長国のドイツと気候脆弱国で構成するV20グループが調整し、洪水、干ばつ、ハリケーンなどの災害発生後に、事前に取り決めた保険や災害保護資金を迅速に提供することを目的としている。

ドイツからの1億7,000万ユーロ(1億7,517万ドル)の資金と、デンマークやアイルランドなどの他のドナーからの4,000万ユーロの資金を背景に、グローバル・シールドは今後数カ月以内にパキスタン、ガーナ、フィジー、セネガルなどの国に展開する支援を展開する予定だ。出来事が起こる。

しかし、一部の国や運動家らは、いわゆる「損失と損害」(地球温暖化によってもたらされた取り返しのつかない損害を指す国連の用語)に対する財政援助に関する実質的な合意を獲得するための取り組みに損害を与える危険があると懸念し、慎重な姿勢を見せていた。

(図: 化石燃料二酸化炭素排出量 - https://graphics.reuters.com/CLIMATE-UN/CARBON-BUDGET/klvygexwbvg/graphic.jpg)

ドイツのスヴェンヤ・シュルツェ開発大臣は、グローバル・シールドの目的は損失と被害の進展に取って代わるものではなく、補完することであると述べた。

シュルツ氏は「ここで損失や損害の資金調達に関する正式な交渉を回避するという一種の戦術ではない」と述べた。 「グローバル シールドが損失と損害に対する唯一のソリューションではありません。もちろんそうではありません。私たちは幅広いソリューションを必要としています。」

いくつかの研究では、2030年までに脆弱な国々は気候に関連した「損失と損害」で年間5,800億ドルに直面する可能性があると示唆されています。

脆弱な国々で構成するV20グループの議長を務めるガーナのケン・オフォリ・アッタ財務大臣は、グローバル・シールドの創設は「長年待ち望まれていた」と述べた。

しかし、一部の脆弱な国は、この制度が保険に重点を置いていることに疑問を抱いており、二酸化炭素排出量が低く、気候変動の原因への寄与が最も少ない資金難の国にとって保険料は新たなコストを追加している。

バルバドスのミア・モットリー首相の気候変動資金担当特使、アビナシュ・ペルソー氏はロイターに対し、「特に保険要素についてはまだ説得されていない」と語った。

「保険の利用は被害者が最初だけ分割払いで支払う方法だ」と同氏は述べ、損失と損害のファイナンスは補助金ベースであるべきだと付け加えた。

これまでに発表されたグローバル・シールドの資金のうち、どれだけが助成金の形で使われたのかはすぐには明らかになっていない。

小島嶼国同盟の交渉官であるミチャイ・ロバートソン氏は、今週の交渉で新たな国連損害賠償基金の創設を支持しているが、保険料の補助さえあれば、裕福な国の保険会社が貧困国や脆弱な国から利益を得られる可能性があると述べた。 ' 苦しみ。

「彼らが我々の損失や損害から利益を得ているということには、本質的に不公平が存在する」と彼は言う。

(1 ドル = 0.9705 ユーロ)

COP27 に関する包括的な報道を毎日受信トレイでご覧いただけます。

ここからロイターSustainable Switchニュースレターにサインアップしてください

アクセシビリティのショートカットに移動