フランス、不法移民問題でマグレブ諸国へのビザを削減

によるユーロニュースAFP

公開日更新されました

この記事をシェアする

フランスは、アルジェリア、モロッコ、チュニジアの国民が発給できるビザの数を削減したとして北西アフリカ諸国から批判されている。

フランスはマグレブ諸国が発給できるビザの数を削減したことで北西アフリカからの反発に直面している。

政府報道官のガブリエル・アタル氏は、地方政府が不法移民の受け入れを拒否したためにこの決定が下されたと述べた。

この動きは、大統領選挙まで7カ月を切ったフランスの移民政策に関する公約に続くものとなった。

アタル氏は、今後数週間のうちにモロッコ、アルジェリア、チュニジア国民に対するビザの発給が厳格化されると述べた。

「これは思い切った決定であり、前例のない決定だが、フランスに留まることを望まず、フランスに留めておくことができない国民の帰還をこれら諸国が受け入れていないという事実により、必要な決定である」と同氏はヨーロッパ1に語った。

アタル氏は、モロッコ人とアルジェリア人のビザ発給数が50%、チュニジア人のビザ発給数が33%減少すると認めた。

2022年の選挙を前に移民に関する新たな議論が巻き起こる中、フランスでは多くの右派政治家がこの動きを歓迎している。

しかし、モロッコのナセル・ブリタ外務大臣は、この決定を「不当」だと遺憾の意を表明した。

「モロッコは常に責任の論理と、人の移動の促進と不法移民との戦いとの間のバランスを保ちながら、移民問題と人の流れを管理してきた」とブリタ氏は語った。

「この決定は主権的なものであり、それを正当化する理由には正確さと対話が必要である。なぜならそれらは現実を反映していないからだ」と同氏は付け加えた。

アルジェリアも水曜日、この問題に関して同国のフランス大使を召喚した。

しかしフランス政府は、マグレブ諸国との移民問題に関する交渉は失敗したと述べていた。

アタル氏は「対話があり、その後、脅迫があった。今日、われわれはこの脅迫を実行している」と述べた。

この発表は、ここ数カ月フランスと北西アフリカの間の緊張が高まる中で行われた。

パリ検察庁は、フランスのエマニュエル・マクロン大統領の盗聴にNSOのスパイウェア「ペガサス」が広範囲に使用された疑いで捜査していると発表した。

モロッコ政府は、治安部隊が事件に関与した可能性があるとの報道を否定した。

一方、マクロン大統領は、アルジェリア独立戦争でフランス植民地軍とともに戦い、その後裏切り者として虐殺され排斥されたイスラム教徒のアルジェリア人兵士ハルキス族に謝罪した。

アクセシビリティのショートカットに移動