OECD:世界の最低法人税率について130カ国が合意

によるユーロニュース

公開日更新されました

この記事をシェアする

130カ国が世界的な法人税率を支持しているが、ハンガリーとアイルランドはこの枠組みに参加しなかった少数国の中に含まれていた。

経済協力開発機構(OECD)は木曜日、世界の法人税率を少なくとも15%にすることが130カ国によって合意されたと発表した。

しかし、ハンガリーとアイルランドは、多国籍企業に対する税率について合意しない少数の国の一部だった。

アイルランド政府は、この協定に対する「幅広い支持」を表明したが、「世界最低実効税率を『少なくとも15%』とする提案については留保」したと述べた。

アイルランド財務省は声明で「この保留の結果、アイルランドは合意に参加する立場にない」と述べた。

それにもかかわらず、OECD事務総長のマティアス・コーマンは歴史的な一連の措置を称賛した。

「長年にわたる熱心な作業と交渉を経て、この歴史的なパッケージにより、大手多国籍企業があらゆる場所で公平な税金を支払うことが保証されるだろう」とコーマン氏は述べた。

「このパッケージは、本来あってはならない税制競争を排除するものではありませんが、多国間で合意された制限を設けています。」

両国はまた、アマゾンやグーグルなどのデジタル巨人を含む多国籍企業に関する「利益と課税権」のより公平な配分にも合意した。

OECDは声明で「多国籍企業に対する課税権の一部を、企業が現地に物理的に拠点を置くかどうかに関係なく、母国から多国籍企業が事業活動を行って利益を得る市場に再配分することになる」と述べた。

ジャネット・イエレン米財務長官は、この日は「経済外交にとって歴史的な日」だったと述べた。

イエレン氏は「税率引き下げは新たなビジネスを呼び込めないだけでなく、インフラ、教育、パンデミックと戦う取り組みなどの重要な投資への資金を各国から奪った」とツイートした。

「世界の国内総生産(GDP)の90%以上を占める130カ国による今日の合意は、最下位への競争が終わりに一歩近づいていることを明確に示している」と付け加えた。

フランスのブルーノ・ルメール財務大臣はツイッターで「中国、インド、ロシアを含む130カ国以上がOECDでの国際課税に合意した。これは1世紀前例のない、歴史的で野心的かつ革新的な合意だ」と投稿した。

しかし一部の人は、この協定は発展途上国よりも富裕国に有利だと主張した。

NGOオックスファム・フランスのスポークスマン、クエンティン・パリネロ氏は「この協定は多国籍企業が脱税を行う抜け穴を依然として残しているだけでなく、富裕国と貧困国間の不平等をさらに強調することになるだろう」と述べた。

「公正な合意があれば、課税される権利のより良い再分配が可能になっただろう。しかし、最低税収の60%はG7諸国が受け取ることになる。世界人口の3分の1以上を占める発展途上国は、その恩恵を受けることが期待されている」収益のわずか3%だ」とパリネロ氏は声明で付け加えた。

アクセシビリティのショートカットに移動