コソボ、セルビアとボスニア製品に対する関税の撤廃を発表

アルビン・クルティ暫定首相は、コソボはセルビアとボスニア・ヘルツェゴビナからの製品に対する100%関税を撤廃したと発表した。

クルティ氏は水曜日の記者会見で、セルビアに出荷されるコソボの物資と同様の方法で、隣国セルビアからの商品も品質認証を受ける必要があると発表した。

クルティ氏はまた、セルビアとのあらゆる問題における「互恵性」を要求し、ボスニア・ヘルツェゴビナからの商品についても同様の輸入手数料が引き上げられると述べた。

EU外交政策責任者のジョゼップ・ボレル氏は、コソボの動きを「重要な決定」であると称賛した。

しかしセルビアはこの発表を「フェイクニュース」と決めつけ、プリシュティナが代わりに懲罰措置を強化したと主張している。

セルビアのコソボ事務所長マルコ・ジュリッチ氏はフェイスブックで、クルティ氏は「手数料を廃止したわけではない」とし、彼の行動は条件付きの税金停止に過ぎないと述べた。

コソボは、関税撤廃の決定は6月15日まで有効であり、その後決定について「包括的な評価を行う」と述べた。

ジュリク氏は「これによって状況が緩和されるわけではなく、税金導入前の状況に戻るわけでもない」と述べた。

同氏はまた、「人や物の移動に存在しない障壁が導入されている」とも付け加えた。

新しい規制は、セルビア製品がコソボの憲法と法律に従わなければならないことを意味する。

ただし、これにはセルビアが「コソボ共和国」の下にリストされている文書を承認する必要がある。

「プリシュティナはこの問題に取り組み続けており、この決定は国際社会を対象としたものである」とジュリッチは言う。

「今は、プリシュティナとの深くて本質的な違いさえ脇に置いておくべき時です。」

EUと米国からの反応はどうでしたか?

クルティ氏は月曜日、セルビアに対し、コソボのナンバープレートと外国人旅行者に対する制限を解除するよう要請した。

クルティは後にフェイスブックで、コソボ国民は偏見なく扱われる権利がある、と述べた。「正当かつ法的な理由がない」なぜセルビアからの制限に直面しなければならないのか。

「私たちの決定は、平等な相互報告、普遍的権利の尊重を確認し、社会間の正義の風潮を生み出すものです。」

ボレル氏はツイッターで、今回の決定に満足していると述べ、「特に危機時には物資の流れを維持するのと同様、地域協力が鍵となる」と付け加えた。

しかし、コソボの米国大使館は、セルビア製品はコソボの憲法と法律に従わなければならないという新たな措置について述べた。「さらなる問題を引き起こす」

「米国は、コソボがすべての関税を撤廃すべきであり、新たな障壁を設けるべきではないと明言している。なぜなら、これらの政策はコソボ国民を傷つけ、コソボ自身の経済を締め付けるからである。」

「我々は、セルビアからの物品の移動に関して相互措置を講じようとする最近の動きに引き続き反対する。」

セルビアは2008年のコソボ独立宣言の受け入れを拒否している。

コソボは2018年11月にセルビアが国際機関への参加を妨げているとして輸入税を課していた。

両国間の関係はここ数カ月で改善しており、航空便と道路リンクが復旧しました。今年3月初め、コソボもセルビアから輸入する原材料に対する関税を部分的に撤廃した。

2月にユーロニュースに語ったアルビン・クルティ氏は、セルビアとの「適切な対話」

「過去に対処することで、この地域の平和と安定に良い条件を作り出すことができると信じています。」

クルティ氏が新たに選出した連立政権は最近、コロナウイルスのパンデミックへの政府の対応をめぐる不信任投票で解任された。