フランス企業ラファージュ、シリア戦争犯罪共謀を無罪とするもテロ資金供与容疑は残る

公開日更新されました

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

産業界の巨人である同社は、紛争のさなかシリア工場の操業を続けようとして、ISを含むテロ組織に資金を提供した疑いが依然としてある。

フランスの控訴裁判所は、産業大手ラファージュがシリアへの関与を巡り「人道に対する罪の共犯」で有罪であるとする告訴を棄却した。

しかし、このセメント製造業者は、ISISを含むテログループに資金提供し、国際制裁に違反したとして依然として非難されている。

同社自体だけでなく、元CEOのブルーノ・ラフォン氏、元セキュリティディレクターのジャンクロード・ヴェイヤール氏、ラファージュのシリア子会社の元取締役フレデリック・ジョリボワ氏の3人の元幹部も起訴されている。

多国籍企業の弁護士らは共謀罪に関する控訴裁判所の判決を歓迎した。 「法廷は、ラファージュ氏が人道に対する罪に密接に、あるいは遠方から関与したことが一度もなかったと認めている」と声明で述べた。

ラファージュ – それは合併した2015年にスイスのホルシム社と提携し、活動継続のためにシリア子会社を通じて聖戦士グループに1300万ユーロ近くを支払った疑いが残っている。

2007年からシリアに駐在しており、2011年の「アラブの春」抗議活動の余波で同国が内戦に突入する中、他の多国籍企業が撤退する中、同社は存続した。

ラファージュのシリア作戦

この訴訟は、戦争で荒廃した地域でビジネスを行おうとする難しさを浮き彫りにしている。

ラファージュ氏は、雇用と生計を守り、地元経済を維持しようとしたと主張している。しかし紛争が本格化するにつれ、シリア北部のラッカとアレッポの間にあるハラビヤ工場周辺の状況はますます無法状態になった。

多くの場合仲介者を介してテロ組織に資金を提供していると非難されている。同社は従業員を守るどころか、従業員に仕事を続けるよう圧力をかけ、命を危険にさらしていると言われている。

ラファージュ氏は、聖戦士グループから原材料の供給を得るためにお金を支払った疑いもある。

一部の労働者は、2014年にISIS(後に工場を掌握)が隣村に侵攻した後、砂漠を渡って逃げたときの恐怖を説明する証拠を提出した。危険な場合には従業員を避難させると約束していたバスの運行は実現しなかったと言われている。

捜査の結果、起訴される

ルモンド紙とフランス24が発表した暴露を受けて、フランス当局は独自の調査を開始した。その結果、ラファージュの元上司数人が正式な捜査を受けることになった。

社内調査により「武装勢力」への支払いが判明した。しかし、ラファージュ氏は支払われた金がどこに使われたのかについて責任を争っており、地元経営者を非難している。弁護士らは他の捜査の信頼性についても異議を唱えている。ラファージュ社は、従業員の安全とセキュリティを確保することが常に「絶対的な優先事項」であると主張している。

先月、検察への法的助言は「人道に対する罪への共犯」に対する多国籍企業の弁護を支持するものであったが、木曜日には告訴が棄却された。

フランスの反汚職団体シェルパは、元シリア従業員からの証拠が告発を正当化すると主張し、欧州憲法・人権センターとともにこの訴訟の原告として却下された(ECCHR)。彼らはこう答えた非難する彼らが言ったことは「政治的決定」だった。

木曜日の決定を受けて、シェルパの弁護士は、ラファージ氏に対するテロ資金供与の残りの罪状は依然として「司法界初」であると述べた。

アクセシビリティのショートカットに移動