マドリッド列車襲撃事件から15年が経ち、スペインのジハード主義はどう変化したのでしょうか?

2004 年 3 月 11 日、アルカイダはマドリッド行きの異なる列車内で 10 発の爆弾を爆発させました。これは、192 人の犠牲者と 1,800 人以上の負傷者を出したヨーロッパで最も悲惨な攻撃でした。

15年後、2017年にバルセロナとカンブリルスも襲撃を受けた後、スペインにおけるジハード主義は若者に関するより内発的な現象となっていると題された報告書によると、3 月 11 日から 15 年後のスペインにおけるジハード主義とジハード主義者Real Instituto Elcano (エルカノ王立研究所) による。

著者のフェルナンド・レイナレス氏、カローラ・ガルシア=カルボ氏、アルバロ・ビセンテ氏は、2004年から2018年までにスペインで死亡したスペイン人ジハード戦士のプロフィールを分析した。主な結論は次のとおりだ。

1) アルカイダからいわゆるイスラム国(IS)まで

研究によれば、大多数のスペイン人が考えているのとは異なり、3月11日の攻撃以前からスペインにはジハード主義が存在していたという事実が指摘されている。スペインにおける最初のアルカイダ組織の歴史は 1994 年に遡ります。

「1994年、ジハード主義組織は西ヨーロッパ全土で最初で最も重要な組織の1つをスペインに設立した」と研究者らは述べた。

この研究では、世界規模での現象の進展と一致するスペインにおけるジハード主義の2つの主な時間枠を分離した。

1994年に始まり2011年に終わる最初の期間は、アルカイダ創設者オサマ・ビンラディンの指導力だけでなく、北アフリカと中東の政治的不安定の産物であった。

2番目の時間枠は2012年にシリア内戦の開始とともに始まり、いわゆるISの発足で最高潮に達した。

2) ジハード主義は内生的な現象となる

研究者らは、「聖戦戦士はイスラム諸国からの移民一世ではなくなった」と述べた。 2012年以降、10人中6人はスペインで生まれ育ったアラビア系移民二世だった。

スペイン国民の過激化に対する脆弱性のこの部分は、「スペイン国民に影響を及ぼし、アイデンティティの問題に陥りやすい文化間の複雑なバランス」に関連している。これは、2017年にカタルーニャで16人が殺害されたテロ攻撃の責任者である聖戦戦士のケースだった。死亡したと研究は主張した。

襲撃犯のうちスペイン国籍を持っていたのは1人だけだったが、全員がジェローナのリポルで育った。

3) 若い聖戦士たち

3月11日の襲撃の加害者は20歳から30歳の間であったが、バルセロナとカンブリルスで襲撃を実行したのは主に未成年者であった。

この研究では、2012年から2017年の間に聖戦戦士の年齢の中央値が33.6歳から29.2歳に上昇したことが判明した。同じ期間中、襲撃犯の10人中2人は21歳になっていなかった。

これは、アラブ系のティーンエイジャーが過激化に対してより脆弱になっているという世界的な現象を考慮すると、意味のあることだ。

4) カタルーニャ — 内生的ジハード主義の中心地

研究対象となったジハード主義者の3分の1強は2004年から2018年にかけてカタルーニャに住んでいたが、研究者らはサラフィ主義イスラム教徒が集中していることからスペインの内生的ジハード主義の中心地と指定した。

「2016年、カタルーニャ州で登録された256の宗教施設とイスラム宗教センターのうち3分の1がサラフィ主義者によって支配されており、これは2006年の2倍以上だった」と研究者らは述べた。

5) アル・アンダルスの背後にある象徴性

研究者らは、スペインが「宗教に触発された暴力と闘うことを決意した西洋国家」であるだけでなく、アル・アンダルスが「強奪されたイスラム教徒の領土」であるという事実から、スペインがテロ攻撃の標的になることは止まらないと考えている。

実際、3月11日のテロ組織は自らを「アル・アンダルスから活動する旅団」と名乗り、2018年のテロ組織は自らを「アル・アンダルスの地におけるイスラム国の兵士」と称した。

アル アンダルスは中世のイスラム教徒が支配する領土で、初期には現在のポルトガルとスペインにあたるイベリア半島の大部分を占めていました。