公開日•更新されました
この記事をシェアする
以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました
NATO加盟への道を開くためにマケドニアの国名を北マケドニアに変更するかどうかを問う国民投票は、今日の有権者の参加率が低く、強力な支持メッセージを期待していた首相の期待は打ち砕かれた。
FYROMのゾラン・ザエフ首相は、国名を「北マケドニア共和国」に変更するための批准手続きを進めると約束したが、同氏の連立政権は国民投票が法的に有効となるために必要な50%の投票率を確保できなかったことを認めている。
AP通信によると、97%の投票所の結果では91.4%が協定への支持を示したが、旧ユーゴスラビアマケドニア共和国(FYROM)では登録有権者のわずか36%しか投票所に来なかった。
提出された有効投票用紙の総数は 532,218 票で、無効投票用紙の合計は 16,073 票でした。ジョルジ・イワノフ大統領が有権者に国民投票をボイコットするよう呼び掛けた後、未使用の投票用紙の総数は96万9993枚となった。
ザエフ首相は依然としてマケドニアを欧州連合と北大西洋条約機構(NATO)に加盟させる決意を示しており、投票終了後も国民投票は「民主主義の成功」であると述べた。
ザエフ氏は来週までに憲法改正に必要な定数120の議会の3分の2の多数派を確保し、隣国ギリシャとの数十年にわたる紛争に終止符を打つことを目指す。
ザエフ首相は、もし失敗した場合、唯一の選択肢は早期選挙を実施することだろうと述べた。
住民投票の反対者らは、改名は国家的屈辱を意味すると主張した。 「ギリシャとの合意が国民からゴーサインを受けていないことは明らかだ」と主要民族主義野党VMRO-DPMNE党首クリスティアン・ミッコスキー氏は開票後記者団に語った。
アテネは長年、スコピエが「マケドニア」という名前を使うことで、ギリシャ北部の同名の州の領有権を主張しており、そのため小さな隣国のNATOとEUへの加盟を阻止していると主張してきた。
日曜日、数百人の抗議参加者がギリシャのテッサロニキ市を行進し、FYROMの名前変更の可能性に反対して結集した。