EU、半導体の自給自足促進に向けた「チップ法」を計画

によるロイター

公開日更新されました

この記事をシェアする

フー・ユン・チー著

ストラスブール-世界的な半導体不足でアジアと米国のサプライヤーに依存することの危険性が示されたことを受け、欧州委員会は水曜日、EUの競争力と自給自足を維持するための新たなチップ製造「エコシステム」の計画を発表した。

米国は昨年、中国技術との競争力強化を目的とした「CHIPS for America Act」を発表した。

ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は水曜日、ストラスブールの欧州議会での政策演説で、「デジタルは勝敗を分ける問題だ」と述べた。

「我々は新たな欧州チップ法を提案する。その目的は、生産を含む欧州の最先端チップエコシステムを共同で構築することだ。これにより供給の安全性が確保され、欧州の画期的な技術の新たな市場が開拓されるだろう。」

業界コミッショナーのティエリー・ブルトン氏は、チップは自動車メーカー、スマートフォンメーカー、ビデオゲーマーにとって単なる重要な部品ではないと述べた。

同氏はブログ投稿で、「最先端のチップをめぐる競争は、技術と産業のリーダーシップを巡る競争だ」と述べた。

ブレトン氏は、欧州チップ法は研究、生産能力、国際協力を包含するものであり、欧州連合は専用の欧州半導体基金の設立を検討すべきだと述べた。

半導体不足は、EUが新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響から立ち直る上で最大のリスクの一つとなっている。同委員会は昨年、7,500億ユーロの新型コロナウイルス感染症復興基金の5分の1をデジタルプロジェクトに投資する計画を明らかにした。

フォンデアライエン氏は、EUがアジア製チップに依存していることと、設計から製造能力に至るサプライチェーンにおけるアジア製チップのシェアが低下していることを嘆いた。

しかし、欧州の半導体生産能力を強化する上での障害には、域外のレアアース鉱物へのアクセスや、収益を上げるために工場をフル稼働できない限り企業が多額の投資に消極的であることが挙げられる。

アクセシビリティのショートカットに移動

あなたも気に入るかもしれません