首脳らは欧州の安全保障に関する南北首脳会談のためフィンランドのラップランド地域に到着

によるアビー・チッティAP

公開日

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

議論は欧州の安全保障と防衛、国境安全保障と移民に焦点を当てている。

欧州北部と南部の指導者らが欧州の安全保障と防衛に関する南北首脳会談のため、フィンランドのラップランド地方のサーリセルカに到着した。

フィンランドのペッテリ・オルポ首相、カヤ・カラスEU外務上級代表、イタリアのジョルジア・メローニ首相、ギリシャのキリアコス・ミツタキス首相、スウェーデンのウルフ・クリスターソン首相が出席した。

サミットの主な焦点は、11月にさまざまな海底ケーブルに被害が発生したことを受けてのバルト海の安全保障を含む防衛と備えだ。

木曜日、事件当時海域で発見された中国船「宜鵬3号」は、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ドイツの当局による検査を受けた。

スウェーデン警察は声明で、「中国当局の代表者が船内で捜査を行っており、スウェーデン当局に監視員としての参加を要請した」と述べた。

中国の捜査の内容については詳しく述べなかったが、中国の捜査は警察の捜査の一部ではなく、スウェーデン警察当局は船内で独自の「捜査措置」を実施するつもりはないと述べた。

しかし、スウェーデンのウルフ・クリスターソン首相は電電についてコメントしながら、被害が事故によるものなのか妨害行為によるものなのか推測を避けたが、同国政府は「深く懸念している」と述べた。

「まだ確信は持てない。告発はないが、政府は深く懸念している。事態がただ起こるとは信じていない。バルト海は以前にも脆弱であることが証明されており、船舶が過去に被害を引き起こしたこともある」とクリスターソン氏は語った。

サミットでは移民と国境警備の問題も議論されており、フィンランドのペッテリ・オルポ首相は、出席した指導者らが物議を醸している同国の「国外追放法案」への支持を表明したと主張した。

「欧州は自国の安全保障に対してさらに大きな責任を負わなければならない。これは、ヨーロッパ諸国がEUとNATOの両方において強力なリーダーにならなければならないことを意味します。私たちの最大の脅威は、ヨーロッパで権力を強化し、不和の種を蒔こうとしているロシアです。例えば中東や北アフリカなどでも地政学的な状況は非常に厳しい」とオルポ首相は語った。

問題の法律は、フィンランドがロシアとの東国境で亡命希望者を拒否することを可能にするものだ。

国際法に違反しているとして人権団体から激しい反発を受けている。

この法案は現在欧州委員会によって検討されているが、オルポ氏は最新のEU首脳会議の前にウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長から支持の書簡を受け取ったと述べた。

サーリセルカに集まった指導者らは国境の専門家とも会談し、問題を内密に話し合って新たな取り組みのアイデアを考える機会を提供している。

アクセシビリティのショートカットに移動