退任するEU上級代表ジョゼップ・ボレル氏がラトビアを訪問

によるユーロニュースAP

公開日

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

ボレル氏は、ラトビアはウクライナ支援の最前線であり、防衛投資に関して他国の模範となっていると述べた。

退任する欧州連合外務安全保障政策上級代表のジョゼップ・ボレル氏は、その任期最後の出張となるラトビアを公式訪問している。

ボレル氏は外務大臣と会談した。バイバ・ブレイズ、アンドリス・スプルーズ国防大臣と会談し、地域の安全保障とロシアの対ウクライナ戦争の影響について話し合う。

ボレル氏は、ロシアの侵略に直面して団結することの重要性について議論し、ウクライナへの「より多く、より迅速な」支援の必要性を強調した。

同氏はまた、EUにはより協力し、防衛態勢を強化する戦略的責任があるとも述べた。

NATOの元副事務総長であるラトビア外務大臣は、ウクライナへの揺るぎない支援と、ヨーロッパ近隣諸国およびその外の地域の平和と安定に向けた努力にボレル氏に感謝の意を表した。

彼女はまた、ラトビア、EU、NATOの東国境への旅行についてボレル氏に伝え、そこでロシアのテレホヴァとベラルーシのパーテルニエキに向かうルートの税関と国境管理所を訪れた。

同大臣は、制裁を実施し、EUとNATOの外境における効果的な管理を通じて制裁の回避を阻止するためにラトビアとその当局が行った懸命の努力を強調した。

ラトビア滞在中、ボレル氏はリガ近郊のキャンプ・アダジ軍事基地を訪れ、そこでNATOの多国籍戦闘グループの指揮官やスペイン部隊の兵士らと面会した。

ボレル氏のラトビア訪問は金曜日の同様のエストニア訪問に続き、そこで暫定首相のカジャ・カラス氏と会談した。

カジャ・カラス氏はボレル氏の後継者に指名されたEU外務・安全保障政策上級代表でもある。

ボレル氏はまた、エストニアの軍事基地を視察し、同国の防衛能力と軍事的備えを称賛した。

「エストニアは自国の生産能力を高め、ウクライナへの支援を提供するなど、多くのことを行っており、より多くの生産を行うために防衛産業の能力を高めている」と同氏は述べた。

アクセシビリティのショートカットに移動