公開日•更新されました
この記事をシェアする
エネルギー価格の下落率の低下を受け、2023年12月の米国の前年比インフレ率は予想を上回った
2023年12月の米国の前年比インフレ率は3.4%となり、11月の5カ月ぶり低水準の3.1%から上昇し、アナリスト予想の3.2%を上回った。
インフレ上昇の主な原因は、2023年12月のエネルギー価格が前月よりも低い下落率であったことだ。 12 月のエネルギーコストは前月の -5.4% に対して 2% 減少しました。一方、燃料油は 11 月の -24.8% から 14.7% 減少しました。
住居などの品目の価格も、11月の6.5%から12月は6.2%上昇し、食料品も2.9%から2.7%上昇したが、その上昇率は鈍化した。
医療品価格は4.7%上昇し、11月の5%上昇から低下した。 12月のアパレル価格も1%上昇し、前月の1.1%から低下したが、新車価格は1.3%から1%上昇した。
2023年12月のコアインフレ率は前年比3.9%となり、11月の4%を下回ったものの、アナリスト予想の3.8%は上回った。前月比のインフレ率は0.3%で、11月の0.1%、コンセンサス予想の0.2%から上昇した。
米国の金利は近いうちに低下する可能性があるでしょうか?
1月初めに発表された12月のFOMC議事録は、米連邦準備理事会(FRB)が2024年初めから半ばにかけて利下げを行うという考えに若干安心感を持ち始めていることを浮き彫りにした。これは主に、現在景気後退の瀬戸際にある米国経済に対する長期的な金融引き締め政策の影響に対する懸念によるものである。
中銀は利下げがいつ、どの程度になるかまだ明らかにしていないが、12月のインフレ報告により利下げが延期されるのではないかとの懸念が高まっている。
堅調な雇用市場と、今のところ米国経済がまだ完全にリセッション(景気後退)に陥っていないことも、米国の金融政策が当面は非常に引き締められた状態が続くのではないかとの憶測に寄与している。これはインフレ率がゆっくりと低下しているものの、連邦準備理事会の目標である2%を依然としてかなり上回っていることも原因だ。
来週ダボスで開催される2024年世界経済フォーラムでは、世界の指導者らも世界経済の成長と雇用を創出する新たな方法について話し合う予定だ。 FRBが今後の金融政策を策定するためにサミットで得た教訓の多くを利用する可能性は低いと考えられているが、依然として米国経済の今後の道筋にさらなる光を当てる可能性は高い。
しかし中銀は、具体的な金融緩和の決定を下す前に、インフレが本当に低下に向かっているというより説得力のある証拠を待ち続ける可能性が高い。これには、小売売上高、労働市場、GDP レポートなどが含まれます。