公開日
この記事をシェアする
今年最大のIPOとなる可能性があるこのイベントで、数十億ドル相当の株式が市場に参入している。
英国に本拠を置くコンピューターチップ設計会社アーム・ホールディングスは、待望のIPO(新規株式公開)が少しずつ近づくにつれ、ますます注目を集めている。
日本のソフトバンクグループが所有するこのテクノロジー企業は、2年間で最大の米国株式市場デビューとなるかもしれないこのイベントで50億ドル(47億ユーロ)の調達を目指している。
スマートフォン、クラウドコンピューティング、自動車技術で使用されるチップを設計するこのチップ設計者は、9,550万株を1株あたり47ドルから51ドルで売却し、最大48億7,000万ドルを調達する予定である。
IPOのロードショーが成功し、多くの潜在的な投資家と面会した後、非常に多くの投資家が株式の購入に申し込んだため、Armは初値の引き上げを検討していると伝えられている。
ブルームバーグによると、IPOにはすでに10倍の応募があり、当初の締め切り前日の火曜日に注文が締め切られる可能性があるという。
最終的な株価に基づくと、同社の評価額は540億ドル以上に達する可能性があり、電気自動車メーカーのリビアン・オートモーティブが2021年にデビューして以来、ニューヨーク上場企業としては最も価値のある企業となる。
この投資機会は最大手のテクノロジー企業の目にも留まっている。とりわけ、世界最大の受託チップメーカーTSMCが最大1億ドルで同社に買収する予定で、Apple、Samsung、Intelも関心を示している。
Armの株式売り出しは今週後半、2023年9月14日にナスダック市場で開始される予定だ。