によるユーロニュースとAP
公開日
この記事をシェアする
以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました
どの候補者も過半数以上の票を獲得しなかったため、結果により選挙戦は2月11日にスタッブ氏とハービスト氏の間で決選投票に持ち込まれることになる。
日曜日に行われたフィンランド大統領選挙の第1回投票でアレクサンダー・スタッブ元首相が勝利し、来月の決選投票で次点のペッカ・ハーヴィスト元外相と対戦する。
投票の主な焦点は、ロシアに対するNATOの最前線国家としての北欧諸国の新たな役割と、ヨーロッパの安全保障状況、特にロシアのウクライナ侵攻だった。
すべての票が集計され、スタッブ氏が得票率27.2%で第1回投票をリードし、2019年から2023年までフィンランドのトップ外交官であるハーヴィスト氏が25.8%で2位となった。国会議長のユシ・ハラアホ氏が19%で3位、フィンランド銀行総裁のオリ・レーン氏が15.3%で続いた。
第1ラウンドの結果は火曜日に正式に発表される。どの候補者も過半数以上の票を獲得しなかったため、結果により選挙戦は2月11日にスタッブ氏とハービスト氏の間で決選投票に持ち込まれることになる。
スタッブ氏はヘルシンキのレストランで行われた選挙パーティーで支持者らに「チームとともにこのような結果を達成できて心温まる。感謝するとともに身の引き締まる思いだ」と語り、第2回投票に向けて選挙活動に大きな変更は計画していないと付け加えた。 。
「これは私が信じた以上のことだ」とスタッブ氏はフィンランド公共放送YLEに語った。
一方、ハーヴィスト氏は日曜日の夜、ヘルシンキで行われた選挙パーティーで、「我々は第2ラウンドに進出した。それはもう明らかだ。とても幸せで満足している。我々はこのために一生懸命働いてきた」と語った。
保守派 vs 生態学者
スタッブ氏(55歳)とハービスト氏(65歳)が選挙の主な候補者だった。
有権者約450万人が9人の候補者の中から、3月に2期目の6年間の任期が満了する絶大な人気を誇るサウリ・ニーニスト大統領の後任を選んだ。彼には再選の資格がなかった。
スタッブ氏は保守的な国民連合党を代表し、2014年から2015年にかけてフィンランド政府を率い、それまでは他の重要閣僚のポストを歴任しており、元国連外交官で緑の連盟のメンバーでもあるベテラン政治家のハーヴィスト氏は、保守党として3度目の出馬を表明している。独立した候補者。
ほとんどのヨーロッパ諸国とは異なり、フィンランド大統領は、特に米国、ロシア、中国などの欧州連合外の国と取引する場合、外交および安全保障政策の策定において執行権限を持っています。
大統領はフィンランド軍の最高司令官でもあり、現在の欧州の安全保障環境において特に重要な役割を果たしている。
選挙の主なテーマは、最近のフィンランドのNATO加盟、将来の対ロシア政策、米国との安全保障協力の強化、軍事援助と人道援助の両方でウクライナを支援し続ける必要性など、外交・安全保障政策の問題だった。
フィンランドの新指導者は、2018年の選挙後に現職のニーニスト氏が直面した欧州の地政学的・安全保障情勢とは著しく異なる中、3月に6年間の任期を開始する。
ロシアのウクライナ侵攻を受けて数十年にわたる軍事的非同盟を放棄し、フィンランドは4月にNATOの31番目の加盟国となったが、北欧諸国と1,340キロメートルの国境を共有するロシアのウラジーミル・プーチン大統領を大いに悩ませた。
フィンランドが対ロシア西側軍事同盟の最前線国となるNATO加盟と、フィンランド国境からわずか1000キロのウクライナで激化する戦争により、安全保障指導者としての大統領の地位は高まった。
大統領は通常、NATO首脳会議でフィンランドを代表する。
ハーヴィスト氏は外相として昨年、フィンランドの歴史的なNATO加盟条約に署名し、ニーニスト氏やサンナ・マリン元首相とともに加盟プロセスで重要な役割を果たした。
フィンランドの西隣国スウェーデンも近い将来にNATOに加盟する見通しで、最後の抵抗勢力であるハンガリーは2月末までにストックホルムの申請を批准すると予想されている。