ウクライナ、プーチン大統領の党が独自の私設軍隊「イスパニョーラ」を結成と主張

によるユーロニュース

公開日更新されました

この記事をシェアする

ウクライナ諜報機関の主張によると、この傭兵集団はサッカー界のウルトラ、急進派、ネオナチのシンパで構成されているという。

ウクライナ国防省情報局(GUR)は水曜日、ウラジーミル・プーチン大統領率いる政党「統一ロシア」が独自の「私兵」である傭兵会社「イスパニョーラ」を結成していると主張した。

隊員の多くはロシア過激派グループ「ボストーク大隊」に所属しており、この連隊はドンバスの親ロシア軍の一部であり、主に部分的に占領されているウクライナのドネツク地域で活動している。

「イスパニョーラ」は以前、ロシアのサッカーフーリガンのボランティア部隊として大隊に所属していた。

GURの報告によると、2023年以降、統一ロシアは「イスパニョーラ」を掌握し、民間軍事会社の地位を持つと宣言し、党の自己資金を使って積極的な人材採用を開始した。

また、この傭兵集団はサッカー界のウルトラ運動家、急進派、ネオナチのシンパで構成されているとも述べている。ロシアの貧しい地域でも人材を募集している。

GURは声明の中で、2月24日に侵攻が始まって以来、ロシアが部分的に占領しているウクライナ領土が主要な募集場所であることを認めた。

ボランティアには前線で少なくとも6か月間、月額22万ルーブル(2200ユーロ)が支払われる。新兵には怪我の場合には保険として100万~300万ルーブル(最大3万ユーロ)、死亡の場合には500万ルーブル(5万ユーロ以上)が約束されている。

「しかし、経済的動機は単なる隠れ蓑にすぎない。ほとんどの新兵にとって、それは片道切符だ。ロシア人は死者や重傷者を戦場から連れ出さず、費用を支払わなくて済むように『行方不明』として登録している」親戚です」とGURは言う。

「イスパニョーラ」とは何ですか?

「イスパニョーラ」のテレグラムチャンネルを一目見ると、それがウクライナで戦っているロシアのサッカーキャンプのウルトラのグループであることが分かる。

そのリーダー、スタニスラフ・オルロフは「スペイン人」として知られています。

極右を専門とする反ファシストヨーロッパネットワークの研究者はスペイン日刊紙アラに対し、「彼がスペインとのつながりが知られていないため、なぜこの名前を選んだのかは不明だ」と語った。

オルロフ氏は、少なくとも8年間ドネツク地域のグループを率いてきた「CSKAモスクワサッカーチームと関係のある危険なウルトラ」と言われている。

この親ロシア派ギャングは、ロシアのサッカー場から連れ去られた最も暴力的なファンで構成されている。

オルロフ氏はインタビューで、1999年にロシア軍に入隊し第二次チェチェン戦争に従軍したと主張している。

彼の説明によると、彼は2014年にドンバスの蜂起を支援するためにウルトラのグループとともにウクライナに移住した。

ウクライナ侵攻が始まった後、オルロフはドンバス反乱軍やCSKA、スパルタク、ロコモティフ、ゼニト・サンクトペテルブルクのフーリガンらとともに戦うシャフタール・ドネツク・ウルトラ部隊を創設・組織した。

しかし、「イスパニョーラ」は多くのグループのうちの 1 つにすぎません。

昨年のワグナー・グループやロシアの多くの裕福で強力な民間軍事会社の短期間の反乱にもかかわらず、モスクワは引き続き非正規傭兵に依存している。

アクセシビリティのショートカットに移動