ヴェローナとピサ、歴史的な干ばつのさなか飲料水を配給

公開日更新されました

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

人口約35万人が住むヴェローナとピサは、地域の歴史的な干ばつに直面し、飲料水の配給に移行した。

合わせて約35万人が住むイタリア北部の都市ヴェローナとピサは土曜日、飲料水の配給を開始した。この地域の歴史的な干ばつのさなか

8月31日まで、野菜畑、庭園、運動場への散水、洗車、プールの水張り、その他人間のニーズに厳密に必要でない活動には飲料水を使用できないと、両地方当局が週末に発表した。

ピサとヴェローナは、人口 25 万人を超えるイタリア北東部第 2 の都市で、家庭用の飲料水の使用、個人の清掃、衛生管理が依然として許可されています。

ヴェローナ新市長ダミアーノ・トマシ氏が承認した規制に違反した場合、最高500ユーロ(約5万2200円)の罰金が科される可能性がある。

しかし、ヴェローナの地方当局は、「推奨されていないが、上記で禁止されている目的での使用は、午後9時から午前6時までのみ行うことができる」と付け加えた。

ピサのミケーレ・コンティ市長は週末、飲料水に対して同様の制限を導入し、罰金は100ユーロ(約1万4000円)から500ユーロ(約1万5000円)までとなった。

コンティ氏は「高温、降水量の不足、観光活動にも関連する消費量の増加により、特に重要な夏の時期に十分な飲料水の備蓄を確保するために、トスカーナ州とイタリアの多くの自治体が導入している必要な措置だ」と述べた。イタリア紙イル・メッサッジェーロが伝えた。

イタリア北部の 100 以上の自治体が節水対策を講じていますが、ヴェローナとピサはこの地域で最も大きな都市の 1 つです。

ヨーロッパの近隣諸国と同様に、イタリアも異常に早い熱波に直面しており、それに加えて、気候変動と関連しているアルプスからの降水量と雪解け水の深刻な不足に直面している。

小麦を含む国内食料の約40%を生産するイタリア北部のポー渓谷が最悪の状況に陥っている1952年以来の干ばつ

約4か月間ほとんど雨が降っておらず、イタリア最長の川であるポー川の水位は平均を7メートル下回っている。

イタリア気象協会会長のルカ・メルカリ氏は、「今回の干ばつは、気候変動に直接関係する気温の上昇に加えて、雨が降らないという2つの異常が重なったことにより、歴史上もユニークだ」と述べた。

マッジョーレ湖とガルダ湖はこの時期の平均水位を下回っており、さらに南ではローマを流れるテヴェレ川の水位も低下している。

水不足のもう一つの影響は、ダムに電力を供給するための流水が減少するため、水力発電エネルギーの生産が大幅に減少していることです。

イタリア北西部の山岳地帯にある水力発電施設は、国のエネルギーのほぼ 20% を生産しています。

いくつかの地域は、この問題に対処するためのさらなる財政援助と民間防衛措置を可能にするために非常事態を宣言するようローマに求めている。

マリオ・ドラギ首相は、早ければ月曜日にも政府が最も被害の大きかった地域に対する緊急計画に着手する予定であると発表した。

アクセシビリティのショートカットに移動