リトアニア:台湾がビリニュス事務所開設に際し、中国が「極めてひどい行為」を非難

によるユーロニュースAP通信

公開日

この記事をシェアする

台湾がリトアニアに事務所開設、中国激怒

台湾は木曜日、リトアニアの首都ビリニュスに代表事務所を開設したが、この動きは中国政府の怒りの反応を招いた。

自治島とリトアニアは7月、ビリニュス事務所の名称をチャイニーズ・タイペイではなく台湾とすることで合意した。チャイニーズ・タイペイは中国政府を不快にさせないために他の国でよく使われる用語だ。

「リトアニアにある台湾の代表部は、2021年11月18日にビリニュスで正式に業務を開始する」と外務省は発表し、これらの大使館を事実上「台北代表部」と呼ぶ同島の伝統を打ち破った。

中国政府はこの動きを「極めてひどい行為」と非難し、台湾の独立獲得に向けたいかなる動きも「失敗する運命にある」と述べた。

「世界に中国は一つしかなく、台湾は中国領土の不可分な部分だ」中国外務省は声明でこう述べた。。 「我々はリトアニア側に対し、誤った決定をただちに正すよう要求する。」

ビリニュスに台湾事務所を開設する計画により、中国は今夏、ビリニュスから大使を召還し、リトアニアに対し北京への特使を撤回するよう要求した。

中国政府はまた、リトアニアへの貨物列車を停止し、食品輸出許可の発行を停止した。

中国は台湾は自国の領土の一部で外交承認を受ける権利はないと主張し、必要であればいつか武力で奪還すると誓っている。

中国の圧力により、台湾の正式な外交同盟国はわずか15カ国に減った。台湾は、大使館の地位を持たない米国や日本を含む「代表部」を通じて数十カ国と関係を維持している。

中国政府は台北を国際舞台で孤立させようと努めており、台湾に国際的正当性の感覚を与えることを恐れ、「台湾」という言葉の公式使用を拒否している。

リトアニアは5月、中国と東欧諸国との17プラス1協力フォーラムを「分断の根源」として離脱すると発表した。

チェコ共和国とスロバキアの政治家も台湾との接近を推し進めている。

2019年、プラハは中国との提携協定を破棄し、台北との協定を結んだ一方、昨年のチェコ上院議長ミロシュ・ビストルチル氏の注目を集めた台湾訪問は中国を激怒させた。

先月、台湾当局者の代表団がスロバキア、チェコ共和国、リトアニアを訪問し、再び中国政府を怒らせた。

中国の習近平国家主席が権力を掌握して以来、台湾に対する国際的な支持が高まっており、中国の権威主義時代が始まり、特に2016年の蔡英文総統の選挙以来、台北に対するかなり攻撃的なアプローチが始まった。

アクセシビリティのショートカットに移動