トルコはイスラム諸国でフランス製品のボイコットを主導している。しかし、それはどれほど効果があるのでしょうか?

エルドアン大統領がトルコ国民にフランス製品の購入を控えるよう呼び掛け、カタールがフランス製品を店頭から撤去したが、フランス製品に対する正式なボイコット政策を導入した国はまだない。

週末にイスラム諸国で始まったフランス製品の非公式ボイコットは、トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領の支持を受け、月曜日には勢いを増したように見えた。

同氏はテレビ演説で自国の人々に「フランスのラベルが付いた商品には注意を払わない、買わない」よう呼び掛けた。

これは、フランス大統領の大統領選を巡るエマニュエル・マクロン氏とのスパイラルな口論における最新の一斉射撃だった。イスラム教に関する最近の発言

政府に近い組織であるトルコ青少年財団(TÜGVA)は数時間以内に、人々に避けるよう勧告したフランスブランドの「ボイコットリスト」を配布した。

スーパーマーケットチェーンのカルフールやエネルギー大手のトタルから、食品複合企業のダノン、自動車メーカーのプジョーやルノーまで、その多くはよく知られた名前だった。

ルイ・ヴィトンやシャネルも登場した。

しかし、このキャンペーンはソーシャルメディア上で一定の支持を得たが、すぐに嘲笑する人もいた。

トルコ通貨が対ユーロで8.55という歴史的安値まで下落した日、フランスの高級ブランドにはいずれにしても買う余裕がないのだから、ボイコットする必要はなかった、と冗談を言う人もいた。

また、トルコでボイコットが公式政策になるという即時的な兆候もなかった。

「幼稚なもの」

エルドアン大統領の元財務大臣の一人で、その後野党に加わったアリ・ババカン氏は、ボイコットの呼びかけは「幼稚」だと述べた。

同氏は月曜日の保守系紙カラールに対し、「もちろん、トルコで生産されているフランスブランドの商品もある。トルコで生産されているが、ブランドはフランスだ」と語った。

「それらもボイコットしてどうするのですか?私たちの国民はそこで働いています。信じてください、グローバル化した世界では、これらは単なる子供じみたものです。」

トルコの消費者がフランス製品に大規模な反対を表明すれば、重大な影響を与える可能性があるが、両国が影響を受けることになる。

トルコ統計機関フランスをリストアップトルコにとって10番目に大きな輸入元であり、7番目に大きな輸出市場となっている。

トルコに本拠を置くフランスの大手企業の一つにルノーがあり、同社はトルコ北西部で西ヨーロッパ以外では同自動車メーカー最大の工場を運営している。そこでは6,000人以上が働いています。

もう一つはスーパーマーケットチェーンのカルフールです。トルコの子会社は全国で 643 店舗を運営し、10,500 人の従業員を雇用しています。

棚が空になった

ボイコットの最初の兆候は週末に他のイスラム諸国でも見られた。

早期導入者の中には、カタールのコンビニエンスストア、アルメーラとスーク・アルバラディのスタッフも含まれており、彼らは土曜日に通路を歩き、棚から見つけたフランス製品をすべて取り除いた。

インスタントイーストやチョコレートパウダーの入ったパケット、ジャムの瓶、トマトペーストの入った箱などはすべて「メイド・イン・フランス」のエンブレムが付いており、台車に投げ込まれて持ち去られた。

クウェートの一部の店舗では、キリチーズ、ペリエ炭酸水、アクティビアヨーグルトなどのフランス製品を撤去した。

カタール大学は、イスラム教とその象徴に対する侮辱は容認できないとして、フランスの文化週間を無期限延期した。

サウジアラビアとアラブ首長国連邦でカルフール・ブランドを扱う食料品店を所有するアラブ首長国連邦に本拠を置く複合企業マジド・アル・フタイムによる先制行動もあった。

同社は3万7000人を雇用し、「この地域出身でこの地域のためにいることを誇りに思う」と述べた。

「公式」ボイコットはない

しかし、イラクのアルビルにある中東研究所所長のドゥラワー・アラディーン教授は、イスラム諸国がまだ正式なボイコットを宣言していないことは重要だと述べた。

同氏はユーロニュースに対し、「カタールなどトルコを支援する可能性のある一部の国や、ムスリム同胞団などの同盟国が所有する多くの組織や企業は、正式な宣言や政策の正式採用なしにこれらの政策を実施し始める可能性がある」と語った。

「しかし、中東のほとんどの国はそこまでのことを望んでいません。」