コロナウイルス:フランスは一部の屋外公共スペースでマスクを義務化

フランスの一部の町や都市では、屋外の公共スペースでのマスク着用が義務化されている。

過去数週間で数百件の新たなクラスターが発生したことを受け、地方州の代表者には屋外の公共エリアで顔を覆うことを義務付ける権限が与えられた。

新たな措置は、ウイルスが急増している地域の公園、市場、市の中心部など多くの人が集まりそうな場所に導入された。

ニース市長は、有名なプロムナード・デ・ザングレの一部を含む南フランスの都市の多くの地域で全員がマスクを着用する必要があると宣言した。

ウイルスが活発に蔓延していることがデータで示されているフランス北西部のマイエンヌ県の69の町では現在、マスクの着用が義務付けられている。

ビアリッツ、バイヨンヌ、サン・マロ、ル・トゥケ、オルレアンでも町の中心部や屋外市場で顔を覆うことが義務付けられている。

「ウイルスは休暇ではない」

ジャン・カステックス首相は、多くの屋外公共スペースでマスク着用が義務付けられているリールを訪問し、国民に警戒を緩めないよう呼び掛けた。

同氏は、「ウイルスは休暇中ではなく、私たちも休暇中ではない。私たちは社会経済活動を停止させたり、再度のロックダウンを回避したりすることなく、このウイルスから身を守らなければならない」と述べた。

リールの医師らは、北部の都市での新型コロナウイルス感染症の進行を懸念していると述べた。新型コロナウイルスの感染率は先週で2倍以上に増加しており、現在10万人あたり31人がウイルスに感染しており、中心部では住民10万人あたり40人となっている。

月曜日の朝、リール中心部のほぼ全員が新しい規則に従っていたが、数人の自転車利用者やジョギングをする人がマスクをしていないのが目撃された。

この新たな措置については懐疑的な人もいた。 「この背後にある論理がよくわかりません。なぜ通りのこちら側ではマスクを着用しなければならず、反対側ではマスクを着用しなければならないのですか?」リール在住のエンツォ・ロリーニさんは語った。

「どこでも義務化されるか、閉鎖された公共の場でのみ課されるかのどちらかだ」と彼は付け加えた。

しかし、新しい規則がもっと早く導入されるべきだったと考える人もいた。

フランソワ・デュフォールさんはリールの主要公園の入り口で記者団に対し、「この新しい規則は大丈夫だ。この街には人が多すぎるし、街の中心部での社会的距離の確保が適切に守られていない」と語った。 「実際のところ、これを課すのは遅すぎたと思います。」

マスクルールの変更

この新たな措置は、顔の覆いに関するフランス政府の政策の新たな変更を示すものである。

パンデミックの初期には屋外で着用する必要はなかったが、科学的研究によりウイルスが飛沫やエアロゾルを介して感染する可能性があることが判明したため、当局は規則を見直す必要があった。

7月22日、すべての密閉された公共スペースと店舗でのマスク着用が義務化された。

政府には国家​​レベルでのマスク義務化を求める圧力が高まっている。

フランスではパンデミックが始まって以来、先週、新たに7,000人の新型コロナウイルス感染者が報告され、ウイルス関連の死亡者が3万265人確認されている。