教皇フランシスコ、レスボス島訪問後、シリア難民12人をバチカンに連れて行く

公開日

この記事をシェアする

以下の記事ビデオ埋め込みリンクをコピーして貼り付けます。コピーされました

教皇フランシスコは、20日にモリアの移民・難民キャンプを訪問した後、子供6人を含むシリア難民12人をバチカンに連れ戻すことになった。

教皇フランシスコは、ギリシャのレスボス島にあるモリア移民・難民キャンプ訪問後、子供6人を含むシリア難民12人をバチカンに連れ帰ることになっている。ローマ法王庁報道官は、3家族の移送計画を認めた。

訪問中、彼はヨーロッパの指導者らの呼びかけに同調した。団結して原因に立ち向かう単に「緊急事態が発生したときに対応する」のではなく、「劇的な」移民の状況を理解するためのものです。

「私たちはより広範囲かつ多国間の政治的取り組みを奨励する必要があります。何よりも必要なのは、戦争が破壊と死をもたらした地域に平和を築き、この惨劇の拡大を阻止することです。

「そのためには、武器貿易と武器密売、そしてそれらに関連するしばしば隠れた陰謀に対抗する断固たる努力が払われなければならない。憎悪と暴力行為を行う者はあらゆる支援を拒否されなければなりません。」

顔、名前、個々のストーリーを持つ人々

彼は参加しましたトルコ総主教バルトロメウスとギリシャ大司教イエロニモスエーゲ海の島では現在、数千人が追加で保護されており、その多くは母国の紛争から逃れてきた人々だ。

法王は、人々の波が押し寄せてくることに対するヨーロッパの懸念の正当性を認めながらも、次のように付け加えた。
「しかし、移民は単なる統計ではなく、まず第一に、顔、名前、そして個々のストーリーを持つ人々であることを決して忘れてはなりません。ヨーロッパは人権の祖国であり、ヨーロッパの地に足を踏み入れる者は誰でもそれを感じ、その権利を尊重し擁護する義務をもっと意識するべきである。」

「政治的ではない」

バチカンは今回の訪問が政治的なものではなく、純粋に人道的かつ宗教的なものだったと主張しているが、フランシスコは改めて、初の訪問が実現することへの期待を表明した。世界人道サミット5月にイスタンブールで開催予定のこのイベントは「実りあるものになるだろう」。

アクセシビリティのショートカットに移動